医療に関するご相談
医療に関するご相談のほか、医療費や生活費などの経済的な問題、自宅で療養するための在宅サービスに関する問題など、相談内容に応じて専門の担当者がお話を伺い、患者さんやご家族の抱える不安や問題についてご一緒に考え、問題解決へのお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
場所
外来棟1階総合サポートセンターへお越しください。各担当者が対応いたします。
※担当者が不在の場合もありますので、出来る限り事前予約をお願いいたします。
連絡先電話番号:059-232-1111(代表)からおかけください。
相談対応時間
月曜日~金曜日(休診日を除く) 8時30分~17時
総合サポートセンター
総合サポートセンターでは、患者さんやご家族に対する医療や福祉相談などの、総合的な医療サービスを提供しています。
病気やケガによって起こる生活上の様々な心配事や悩みについて、より良い判断や最適な治療が受けられるよう問題解決へのお手伝いをいたします。
関連ページ:総合サポートセンター
相談窓口の業務 患者総合窓口のご案内
| 相談の種類 | 対応者 | 相談内容 | 
|---|---|---|
| 医療相談全般 ・医療安全相談 | 医師・看護師 | 
 | 
| 看護相談 | 看護師 | 
 | 
| 医療福祉相談 | 医療ソーシャルワーカー | 
 | 
| 心理相談 | 臨床心理士 | 
 | 
| 難病医療相談 | 難病医療専門員看護師 | 
 | 
| 医療通訳 (ポルトガル語・スペイン語) | 医療通訳士 | 
 | 
| 医事相談 | 事務職員 | 
 | 
がん相談支援センター
がん相談支援センターでは、がん治療に伴う様々な社会的問題や療養上の不安などについて、がん相談員が対応いたします。
関連ページ:がん相談支援センター
相談窓口の業務
| 相談の種類 | 対応者 | 相談内容 | 
|---|---|---|
| がん相談 | がん看護専門看護師・医療ソーシャルワーカー・臨床心理士 | がん相談に関すること | 
小児・AYAがんトータルケアセンター
小児トータルケアセンターでは、地域で生活する医療的ケア及び緩和ケアを必要とする子どもと家族が、安全・安楽な生活を送るために、心配事や悩みについて解決へのお手伝いをいたします。
関連ページ:小児・AYAがんトータルケアセンター
相談窓口の業務
| 相談の種類 | 対応者 | 相談内容 | 
|---|---|---|
| 小児在宅相談 | 医師・看護師・医療ソーシャルワーカー・臨床心理士・チャイルドライフスペシャリスト・事務職員 | 小児在宅に関すること (小児がん・医療的ケア児の成長発達・患児の様子、就学・復学、きょうだいへの対応、日々の心配事 など) | 
脳卒中・心臓病等に関する相談
関連ページ:脳卒中・心臓病等総合支援センター
相談窓口の業務
| 相談の種類 | 対応者 | 相談内容 | 
|---|---|---|
| 脳卒中・心臓病等相談 | 医師・看護師・医療ソーシャルワーカー・臨床心理士・理学療法士・作業療法士・医療通訳士・事務職員 | 脳卒中・心臓病等相談に関すること | 
難病医療相談(三重県難病医療ネットワーク整備事業)
三重県内の難病患者さんやご家族を対象に、良質で適切な医療の確保と療養生活の質の維持・向上を図ることを目的に、三重大学病院内に専門のコーディネーターとカウンセラー(いずれも看護師)を配置し、医療に対する疑問や悩みの相談対応を行っています。 本事業は三重県と連携して行っております。
対象となる方
難病患者さん、難病の疑いのある方、ご家族、医療・保健関係者等
相談対応時間
月曜日~金曜日(休診日を除く) 9時00分~17時00分
相談方法:電話・FAX・メール・対面
電話:059-231-5697
FAX:059-231-5435
メール:nanbyo-care-mie@med.mie-u.ac.jp
※当院に限らず、どの医療機関を受診されている方の相談もお受けします。
※対面での相談をご希望の方は、事前に面談予約をお取りください。
※対応にお時間を要することがあります。
相談窓口の業務
| 相談の種類 | 対応者 | 相談内容 | 
|---|---|---|
| 難病医療相談 | 難病診療連携コーディネーター(看護師)・難病診療カウンセラー(看護師) | 難病医療に関する相談 在宅の難病患者さんの一時入院等に関する相談 医療費助成に関する相談など | 
ご注意
・面談内容によっては、対応が難しいことがあることをご了承ください。
参考リンク