診療案内
治療方針
2010年5月より開設されていた漢方外来を前身として、漢方診療に特化した独立部門である漢方医学センターが2022年4月、三重大学医学部附属病院に設置されました。各種漢方エキス製剤および刻み生薬による煎じ薬によって、様々な症状に対しての漢方治療を専門的に行います。すべて保険診療となっております。日本東洋医学会認定による漢方専門医/指導医が診療に当たります。また、当院は日本東洋医学会認定研修施設にもなっておりますので、漢方専攻医や専攻医を目指す医師も治療に携わっています。鍼灸師や漢方生薬認定薬剤師とともに、センターカンファレンスを行い、より質の高い漢方医学の実践を目指しています。
主な診療内容
- 各種漢方エキス製剤(多くは顆粒または細粒、一部錠剤)による治療
- 患者さんそれぞれに合わせた漢方煎じ薬による治療(いわゆるオーダーメイドの薬)
- あらゆる疾患、症状が治療対象となりえます
得意とする分野
- 機能的な症状(検査で異常が見つからないような諸症状)
- 器質的な疾患に伴う諸症状(西洋医学のみでは改善しない場合の漢方治療併用)
- 女性特有の症状(月経関連症状、更年期症状、乳がんホルモン療法に関する諸症状など)
- 小児特有の症状(起立性調節障害、いわゆる虚弱児、食が細い、おなかが弱いなど)
- 加齢とともにおこる諸症状(フレイル、ロコモティブシンドロームなど)
高度先進・特殊医療
- 専門的な漢方医学知識に則ったエキス漢方治療を行っています
- 漢方煎じ薬を処方できる専門性があります
受診される方へ
初診の際は、多くの問診票に記載をしていただきますので、予約時間より30分程度余裕を持ってお越しください。診察順が前後する可能性があります。2回目以降も問診票がありますので、必ずご記入の上、お待ちください。これまでに漢方を服用されていた方は、その内容がわかるものをお持ちください。
スタッフ紹介
センター長・病院准教授 | |
髙村光幸 |
専門分野
漢方専門医/指導医・小児科専門医・労働衛生コンサルタント(保健衛生)・メンタルヘルスエキスパート産業医
鍼灸師 | |
野瀬由圭里 |
専門分野
鍼灸(はりきゅう)・アロマセラピー
漢方生薬認定薬剤師(兼務) | |
加藤まりこ |
専門分野
漢方・生薬、抗菌化学療法
薬剤師(兼務) | |
太田康之 |
専門分野
薬剤師、薬学博士、臨床薬理学会認定CRC、CCRC of ACRP
薬剤師(兼務) | |
大森麻由 |
専門分野
薬剤師、臨床研究モニター
外来担当医表
2024.11.27 更新
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
初診 | 高村光幸 | ||||
再診 | 漢方医2 | 漢方医2 漢方鍼灸師 |
高村光幸 | 高村光幸 | 高村光幸 |
- 完全予約制
- 漢方医2の再診枠はセンター専用枠につき、一般の方の予約はできません。
休診・代診のお知らせ
休診 | ー |
---|