診療案内

治療方針

病理診断とは、体から採取した組織などの検体を、主に肉眼的、顕微鏡的に観察して行われる診断です。肉眼や顕微鏡による観察以外にも、遺伝子検査等を用いて、より正確な診断を提供しています。病理診断は手術や薬物治療など、治療方針の決定に非常に重要な役割を果たしています。
病理診断科では各診療科との協力のもと、最適な治療につながる適切な診断を目指し、修復再生病理学講座、腫瘍病理学講座が協力し、日々診療を行っています。

主な診療内容

病理組織診断
体から採取された組織(生検、手術材料)の診断。良悪性の診断や、病名の決定、病気の進行の程度、手術の根治度などの確定診断を行っています。
細胞診断
組織診断と比べ比較的侵襲の少ない方法で採取された細胞の、良悪性の判定や、病気のスクリーニング(検診を含む)を行っています。
術中迅速病理診断・細胞診
手術中に短時間で凍結標本を作製し、病変の組織診断、転移の有無、手術の根治度の評価など、術式の決定に重要な役割を果たしています。
免疫組織化学染色・遺伝子異常検索(in situ hybridization法、PCR法など)
免疫染色を用いた病理組織診断や、疾患に特異的な遺伝子の異常を検索することにより、正確な診断、適切な治療薬の選択などに寄与しています。
臨床診療科との連携
診断困難例や、手術症例について術前、術後に臨床診療科とのディスカッション、カンファレンスを行うことにより、より正確な診断、治療方針の決定を行っています。またゲノム診療科とも密に連携をとりあいながら治療方針の決定に寄与しています。
病理解剖
不幸にして亡くなられた方のご遺体を解剖し、死因究明や、治療の効果・妥当性などについて検討を行い、医学の発展に寄与しています。

得意とする分野

  • 外科病理全般:特に以下の疾患領域の診断を得意としています。
  • 血液腫瘍(悪性リンパ腫)
  • 乳腺病理
  • 婦人科病理
  • 泌尿器病理
  • 肝・胆・膵腫瘍病理
  • 皮膚病理
  • 神経病理
  • デジタルパソロジー

特徴的な検査・医療設備

自動免疫染色装置による免疫組織化学染色
院内病理診断のための免疫染色の他に、検査会社では染色が出来ない稀な抗体の免疫染色を、三重県下の病院から受託しています。
バーチャルスライドシステムを用いた術中遠隔病理診断、コンサルテーション
常勤病理医のいない三重県下の病院とのインターネットネットワークを構築することによって、常勤病理医不在病院における術中迅速病理診断を可能にしています。また日本国内で人口あたりの病理専門医が非常に少ない三重県において、三重大学に居ながらにして県下関連病院の標本観察を可能にすることにより、県下病理医の負担軽減に寄与しています。

スタッフ紹介

顔写真 病理診断科 科長・教授(腫瘍病理学)
渡邉昌俊
専門分野
腫瘍病理、病理専門医・病理専門医研修指導医、分子病理専門医、細胞診専門医、臨床検査専門医、臨床検査管理医、日本医師会認定産業医
顔写真 病理診断科 副科長・准教授、ゲノム診療科
今井裕
専門分野
外科病理全般、悪性リンパ腫、病理専門医・病理専門医研修指導医、分子病理専門医、細胞診専門医・教育研修指導医、臨床検査専門医、臨床遺伝専門医、臨床研修指導医
顔写真 講師(教育医長、がん支援センター)
小塚祐司
専門分野
外科病理全般、乳腺病理、病理専門医・病理専門医研修指導医、細胞診専門医、臨床検査専門医、臨床研修指導医
顔写真 助教(統括医長、腫瘍病理学)
林昭伸
専門分野
外科病理全般、デジタルパソロジー、病理専門医・病理専門医研修指導医、細胞診専門医・教育研修指導医、臨床研修指導医
顔写真 助教
湯淺博登
専門分野
外科病理全般、病理専門医・病理専門医研修指導医、細胞診専門医
顔写真 助教
三室マヤ
専門分野
外科病理全般、神経病理、内科専門医、神経病理専門医
顔写真 医員
臼井美希
専門分野
外科病理全般
顔写真 医員
松井健汰
専門分野
外科病理全般
顔写真 医員
村松賢
専門分野
外科病理全般
顔写真 教授(修復再生病理学)
今中(吉田)恭子
専門分野
循環器病理、実験病理
顔写真 講師(修復再生病理学)・ゲノム診療科 外来医長
橋詰令太郎
専門分野
診断病理学、臨床遺伝学、臨床遺伝専門医、病理専門医、分子病理専門医、細胞診専門医、臨床検査専門医、外科認定登録医、臨床研修指導医
顔写真 助教(修復再生病理学)
丸山和晃
専門分野
病理診断学、リンパ学、心臓血管発生、実験病理
顔写真 准教授(腫瘍病理学)
広川佳史
専門分野
実験病理、病理専門医、細胞診専門医、臨床研修指導医