施設の概要
運営方針・運営体制
災害対策推進・教育センターは、院内の災害対策の推進、防災体制の整備、実災害で活躍できる人材の養成、災害医療教育の普及啓発を図ることを目的として、令和3年4月1日に新設されました。
院内の救命救急・総合集中治療センター、災害医療センター、防災関連会議や部会(防災会議、防災ワーキング・グループ、院外医療支援部会、災害リンクナースなど)の皆さんと連携をとり、病院の防災体制を強化していきます。
業務内容
- 防災訓練の計画・実施:多数傷病者受入訓練、災害対策本部設立訓練など
- 防災体制の整備:安否確認システム(ANPIC)、発災時報告システムなど
- 院内防災関連マニュアルの作成と見直し:災害対策マニュアルなど
- 災害時の事業継続計画(BCP)の策定や整備
- 防災に対する職員研修:新人研修、EMIS、簡易無線、ドローンなど
- 防火訓練の計画・実施:通報、初期消火、避難誘導(消防法:2回/年以上)
- 防火体制の整備:自衛消防組織の体制確立
- 防火に対する職員研修:自衛消防業務講習や防火・防災管理者講習受講促進
- 災害医療教育に対する企画・研究:防火・防災訓練、医学部生への研究教育
- 災害医療教育の普及啓発: HP、講演、高大連携授業、YouTube動画など
主な検査・先端機器
- 衛星電話(固定型2台、携帯型1台)
- 防災行政無線(三重県、津市)
- デジタル簡易無線(固定型1台、携帯型19台)
- 空撮機器(ドローン2台)
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門分野・資格など |
---|---|---|
センター長 病院教授 | 岸和田昌之 | 防災訓練・教育、BCP(事業継続計画) |
副センター長 副看護師長 | 寺村文恵 | 救急・集中治療看護、災害看護 |
災害対策コーディネーター | 広平理恵 | 防火・防災対策、BCP(事業継続計画) |
看護師 | 稲葉枝織 | |
看護師 | 谷口奈那 | |
非常勤職員 | 喜井美恵 | 事務一般 |