施設の概要
運営方針・運営体制
平成14年4月に安全管理室として設立された当部門は、22年4月に感染制御部と発展統合し、医療安全・感染管理部として活動を行ってまいりました。その後、安全管理部門、感染管理部門ともに業務は拡大の一途をたどり、新たに特定機能病院の要件が制定されたこともあり、29年4月から、再び、医療安全管理部(Department of Patient Safety)と感染制御部としてスタートすることとなりました。
医療安全管理部には専従医師(部長)、専任医師(ゼネラルリスクマネージャー、以下GRM)専従看護師(GRM)3名、専従薬剤師(GRM)2名、兼任薬剤師1名および事務職員1名からなるスタッフに加え、29年4月からは、医薬品安全管理責任者、医療機器安全管理責任者、および、手術部副部長が兼任配置となりました。また、⻭科外来部⾨に医療安全管理者をおき、緊急時の対応等を⾏っています。
以上のように充実したスタッフに加え、多職種・多部署の多くの職員の協力のもと、医療安全管理にかかる係る活動を行っています。医療安全管理部は直接診療を行う部署ではありませんが、医療安全対策を通して、患者の皆様が安心して受けていただける『良質な医療』の提供を目指して活動しています。
業務内容
- 「インシデントレポート」の収集・分析および事故防止対策の立案・周知に関すること。
- 医療事故防止に関わる病院内の巡視・点検・評価に関すること。
- 医療事故防止に関わる業務改善の提言・指導に関すること。
- 医療安全管理に関わる教育・研修・啓発に関すること。
- 医療事故防止対策マニュアルに関すること。
- 医療の質・倫理に関すること
- 高難度新規医療技術に関すること
- 未承認新規医薬品・医療機器に関すること
- インフォームド・コンセントおよび診療録の記載状況に関すること
主な検査・先端機器
- 医療安全に係る他施設へのアドバイス。
- 他施設における医療事故調査委員会への外部委員としての参加。
- 医療事故調査制度における支援団体としてのコーディネート。
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門分野・資格など |
---|---|---|
部長・教授・医師(専従) | 兼児敏浩 | 医療安全 |
副部長・医師・GRM(専任) | 飯澤祐介 | 医療安全 |
看護師長・GRM(専従) | 濵口映美子 | 医療安全 |
副看護師長・GRM(専従) | 市川裕美 | 医療安全 |
看護師・GRM(専従) | 寺尾知紗 | 医療安全 |
看護師・GRM(専従) | 森多佳美 | 医療安全 |
薬剤師・GRM(専従) | 佐々木典子 | 医療安全 |
薬剤師・GRM(専従) | 高倉歩美 | 医療安全 |
医薬品安全管理責任者(兼任) | 岩本卓也 | |
中央手術部副部長(兼任) | 大井正貴 | |
医療機器安全管理者(兼任) | 山田昌子 | |
事務補佐員 | 國方かおる |