りんきゃりブログ

ローテーション科の感想

こんにちは!研修医1年目のうえじです。
研修生活も9ヶ月目を迎え、だいぶこの生活にも慣れてきました。
本気で頑張る時間と、少し息を抜く時間(笑)をうまく調節しながら、楽しい毎日を送っています。

さて、今回は僕の過去のローテーション先の紹介をざっくりとさせてもらおうかと思います。三重大で研修をすることが決まっている人や、三重大研修を考えている人にとって、少しでも参考になればと思います。

 

45月:循環器内科
心筋梗塞や慢性心不全の急性増悪に対する検査・治療を行う機会が非常に多かったです。また、心サルコイドーシスや感染性心内膜炎、心筋炎などといった比較的稀な症例も他病院から紹介されてきます。ICUに入る患者さんも多く、重症患者さんの全身管理を学べました。この2ヶ月は結構辛かった。。。(笑)

69月:県立志摩病院 内科
大学とは大きく異なり、肺炎や尿路感染症、糖尿病などのcommon diseasesを診ることが非常に多かったです。当直も経験し、初めての当直では緊張して全く眠れなかった思い出があります。東京ベイから後期レジデントが派遣されており、三重県内にいながら超有名病院の先生に指導していただけるのも魅力の一つです。

1011月:麻酔科
麻酔科は比較的忙しかったですが、充実していました。毎日23件の手術を担当し、基本的に術中の管理は1人で行います(もちろん緊急時やわからないことがあれば上級医に相談します)。モニターの音に敏感になり、瞬時に判断して行動する力が少しは身についたと思います。手術患者さんの全身管理は非常に奥が深く、やりがいのある分野だと感じました。

12月は産婦人科ローテ中ですが、まだ1週目なので特に書けることはありません(笑)。

また次のブログでもローテーションした科の感想を書いてみようかなと思います。
ではでは。

放射線科 若手勉強会

研修医2年目の榊原です。11月は大学病院の放射線科で研修中です。
毎週月曜日には若手放射線科医が集まり、各自が勉強した内容を共有しあう勉強会が開催されているとのことでした。
11/25(月)は研修医の勉強報告会としてなんと私が発表の機会をもらえるとのことで、この1か月の成果を発表しました。
卵巣腫瘍のMRI所見について症例ベースでまとめたつもりでしたが、若手医師たちの激しい質問責めに撃沈!まだまだ知識不足がいなめないなぁ。。
大学病院の医師たちの積極性とパワーを感じました。負けずに勉強がんばります。

ブログ1125

第2回研修医CPCが開催されました

研修医1年目の松井です。

1118日に、研修医CPCが開催されました。

症例提示の研修医は2年目藤井先生、1年目植島先生で、症例指導医は消化器肝臓内科の山本先生、病理指導医は広川先生でした。症例は「再発を繰り返した肝細胞癌の一例」でした。

 

CPCclinicopathological conference)とは、一般的には臨床病理検討会と訳されます。ご遺族の承諾を得て、不幸にして亡くなられた患者さんを病理解剖(剖検)し、その結果と臨床経過を比較・対比する討論会です。第一義的には死因の究明、或いは臨床診断との対比(若しくは確認)が目的ですが、他にも治療効果の判定や病態解明のための研究など様々な意義を持ちます。更に、全身臓器の臨床所見及び解剖結果を対比し、統合する過程を経験するという教育的意義もあり、現在の臨床研修制度において、初期研修医はCPCで症例提示し、レポートを作成することが必須となっています。

 

本日のCPCでも活発な議論が行われました。肝細胞癌に伴う門脈塞栓症によって門脈圧が亢進し、腹水貯留が認められた症例ですが、その塞栓は血栓なのか腫瘍塞栓なのかという質問が会場から挙がりました。臨床サイドからはCTHA(肝動脈造影下CT)にて濃染する塞栓が提示され、肝細胞癌のhypervascularityを示唆する所見であり、腫瘍塞栓の可能性が高いが、血栓が同時に存在している可能性も否定はできないという回答でした。次に病理サイドが実際に解剖して検鏡し、腫瘍塞栓であったことを明らかにしました。

また穿刺した腹水の性状は淡血性でしたが、どこから出血しているのかという質問も挙がりました。明らかな肝細胞癌破裂は認められないものの、腹膜播種とみられる病変に出血が認められ、それが淡血性腹水の原因となったのではないかと病理サイドから回答がありました。

このように、CPCは臨床所見と病理解剖結果を対比しながら、亡くなった患者さんの病態を明らかにしていきます。勿論、病理解剖は万能ではなく、解剖すれば全てが白日の下に晒されるという訳ではありません。その限界を意識しながら、臨床サイドと病理サイド、双方の要求を理解しながら病態解明に努めることが、より良いCPCを作り上げていくことに繋がると考えます。私自身も病理志望ですが、この2年間で臨床医の観点を理解し、将来的に臨床サイドの要求に応えられるように努力したいと思います。最後に、ラテン語の格言をひとつ紹介して、今回のブログ記事を締めたいと思います。

 

Mortui Vivos Docent. –屍は師なり。

 

Advanced OSCEが開催されました。(*’ω’*)

こんにちは!研修医のふじけんです。
11月10日に、MMC Advanced OSCE大会があり、三重大病院からは2年目3名、1年目6名が参加してきました。

 

OSCEといえば、医学科4年生のCBTと対をなす強敵…ですが、今回は研修医向けです。
研修医として、日々診療に携わる中でどのくらいできるようになっているのかを確認する目的で、
今回は、以下の5つのブースがありました。
 1) 画像診断、2) EBM、3) Bad News Telling、4) PICC hands-on、5) reverced-CPC

1チーム4名で、ほぼ初対面の研修医ばかり。これは議論が難しいのでは?と思っていたのですが、蓋を開けてみると、
どの研修医もすごく積極的に意見を述べていました。特に1年目の勢いがすさまじく…、逆に2年目はおとなしかったかも。
詳細はネタバレになるので控えますが、今回は血液疾患がすごく多かったです。
学生の頃、頭に詰め込んだはずの知識が出てこない…、治療なんだっけ…、勉強しなくちゃとチーム内で反省をしました…。
現役生の皆さんは、難しいと思いますが、血液疾患もしっかり勉強しておくようにしましょうね!
ともあれ、無事に5つのブースが終了し、三重大病院研修医は惜しくも優勝できませんでしたが、
一筋縄ではいかない症例を経験することができ、充実した1日となりました!(^^)!

来年出る研修医の方、ぜひがんばってください♪

最後に、がんばる研修医たちの様子をお見せします~。それではまた。

MMC OSCE

国際学会発表

研修医2年目の西場です。

10月19日から23日にかけてアメリカ・オーランドで開かれましたアメリカ麻酔科学会で、症例発表させて頂きました。

研修医で知識も英語もまだまだ未熟ですが、何度も繰り返しポスターや原稿の添削、予演会を通して指導を受け、形にすることができました。研修説明会では「大学病院の研修はどんな特徴があるか」とよく聞かれますが、このようなチャンスが眠っていることだと思います!!

(麻酔科指導医の先生と、E-Poster前で。)

(ユニバーサル・オーランド・リゾートにも行ってきました!)

(ケネディ宇宙センターで本物のスペースシャトルがあります!)

第3回グランドカンファレンス

こんにちは!
10月16日は、グランドカンファレンスが開催されました!

グランドカンファレンスは2か月に1回行われており、指導医の先生のもと、研修医が症例をプレゼンし、その症例について研修医がディスカッションします。
グランドカンファレンスは今年度に入って3回目の開催です!

今回は、「腹痛・下痢をきたした若年女性の一例」で、指導医の先生のもと、3人の研修医の先生方がプレゼンしてくれました。
議論中、たくさんの意見が飛び交い、プレゼンが終わってからも積極的に質問がされていて、活発に議論が行われました。

グランドカンファレンスは、とても勉強になるカンファレンスとなっております。
学生の皆さん、ぜひ三重大で研修して一緒に勉強しましょう!

グラカン1016

進路について

こんにちは。
世間はラグビーで盛り上がっていますね。
今週末は台風の影響が心配されていますが、引き続き日本代表の躍進に期待したいです。
ぼくはラグビーの日本戦が開催される日は気合で仕事を終わらせ、同期の仲間と自宅で観戦しています。
ラグビーが終わると、最近は3年目の進路について自然と語り合っています。
研修医になっても、6年生のマッチングのような感じで働く病院と志望科を決める時がきます。
以前から志望科を決めていた人、科を絞りきれず悩んでいる人、三重県で働くか他県で働くかなど、人によって事情は様々です。
三重大学病院では真剣に語り合える仲間がきっとみつかります。

見学の学生さんや三重大学病院での研修を志す後輩をお待ちしてます。

16期壮行会

研修医1年目のはまのです!

 

研修が始まって早くも半年が過ぎようとしています。この半年間は大学病院で内科や麻酔科、産婦人科をローテートしました。大学病院での研修というとクリクラの延長では?と思われる方も多いと思いますが、学生時代とは違って、できる手技の範囲も広がり、より責任感をもって患者さんに接することができます。

三重大学病院での研修の魅力の一つとして、たすきがけで県内外の協力病院に行くことができます。

10月からは1年目の数人が県外の有名病院に救急や総合内科の研修に旅立ちます。わたしもその一人です!

 

ということで、、、、、

 

先日、2年目の先生方が県外に研修に行く人たちのために壮行会を開いてくださいました!

昨年実際に県外に出られた先輩方のお話を聞けて、とても有意義な時間となりました。

久々に同期や先輩との飲み会だったので楽しすぎて写真撮るの忘れました。(笑)

 

あと数日で出発日となり、期待と不安でいっぱいですが、「行ってよかったな。」と思えるような研修生活にしたいと思います。

がんばるぞー!!!!!!!

レジナビフェア@名古屋

こんにちは。今回のブログは9月22日に行われたレジナビフェアについてです!
レジナビフェアはいろんな病院がブースを出して初期研修プログラムの紹介をするイベントで、三重大病院も出展しました。
日程は3連休のど真ん中、迫りくる台風…こんな状況で初期研修の話を聞きに来る学生さんはいるのか?!
スタッフ全員が不安でいたところ、なんと21人の方が当院のブースに足を運んで下さりました!!
研修病院を迷っていたり、そもそもどうやって研修病院を選んだらいいのかわからない、といろんな状況の方がいらっしゃり、皆さん真剣に話を聞いてくださりました。
今後も病院説明会には出展する予定なので、当院の研修プログラムに少しでも興味がある方はぜひ話を聞きに来てください!

闘球ではなくて籠球の話

どーもこんにちは、1年目研修医の米谷です。

世間はワールドカップ一色ですね
しかしまさかの大波乱。優勝候補のアメリカがまさかの準々決勝でフランスに敗れるというジャイアントキリングが発生しました!
アメリカは敗れはしましたが見どころのあるいい試合でした。2桁得点差がついた後、怒涛の追い上げ、一時は逆転まで持ち込むも4Qではミスが重なり結果10点差近く話されての敗退でした。

スモールラインナップでルディゴベアの高さに戦いを挑まざるを得なかったのが敗因、というよりもそういった状況に追い込んだフランスがうまくやったといったところでしょうか。リバウンド勝ててなかったですもんね。
個人的にはマーカススマートのガッツあふれるディフェンスが大好きなので、今回のW杯ではヒーローになって名前を上げてほしかったのですが、勝負所でフリースロー4本外すというミスを犯してしまいました。まあスマートがシュート力に劣ることはフランスも知っていたでしょうから、わざとファールしてフリースロー打たせていたのかもしれないですね。これもフランスの作戦勝ちです。あっぱれ!!

試合後のポポビッチ監督のコメントにも感動しました。記者の「今回召集を辞退したスター選手がいれば負けなかったのでは?」という問いに対して「それは対戦相手のフランス、そして今回出場しているアメリカ代表の選手に対して失礼である」と一喝したそうです。自国の選手を批判から守りつつ、対戦相手に対してもリスペクトを忘れないポポさんは最高の指導者ですね!!

 

実はね、三重大にもいるんですよ、そんな指導者が。
まだまだ経験も知識も足りない研修医には、どれだけ頑張ってもできることに限界があります。
しんどいとき、元気がでないとき、いっぱいいっぱいになってしまったとき、指導医が助けの手を差し伸べてくれるのです。
患者さんに対しても質の高い医療を提供しつつも、研修医が成長する場を与え、大変な時はフォローしてくれる。ポポビッチのような指導医がいる三重大で、あなたも研修してみませんか?

見学・研修お待ちしておりま~す。