希望につながる緩和ケア~第29回日本緩和医療学会雑記
6月14日(金)~15日(土)に神戸コンベンションセンターにて第29回日本緩和医療学会が開催されました。 今年度は、第37回サイコオンコロジー学会と合同で開催されました。コロナ禍にて会場 … 続きを読む
このコラムは緩和ケアチーム医師のつぶやきの場所です。臨床現場で出会った素敵なエピソードを紹介したり、日々の緩和ケアの実践で気づいたこと、考えたことをつづります。
希望につながる緩和ケア~第29回日本緩和医療学会雑記
6月14日(金)~15日(土)に神戸コンベンションセンターにて第29回日本緩和医療学会が開催されました。 今年度は、第37回サイコオンコロジー学会と合同で開催されました。コロナ禍にて会場 … 続きを読む
やりたいこと
あるテレビコマーシャルをみていると「やりたいことなんて、やってみないと見つからないですよね」というセリフがありました。その場面では俳優さんの前向きに生きようとする姿が素敵だったのですが、緩 … 続きを読む
あたりまえ 実は非常にありがたいこと
ふと目が覚め1月1日日の出を写真に残すことができました。今年も穏やかにスタートするだろうとあたりまえのように想っていた時間でした。 ところが午後になり、能登半島での大きな震災が起きまし … 続きを読む
「申し訳ない」から「ありがとう」「おかげさま」へ
一向に更新されないブログですね。反省しかりです。 「周りに迷惑をかけたくない」という言葉に、みなさんもうなづくことが多いのではないでしょうか。大事な家族の負担になりたくない、相手のためを … 続きを読む
がんばること、無理すること、無茶すること
酷暑が続く中、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。今日は、表題にある三つのことを比較し考えたことをつづってみようと思います。 患者さんは、医師に対して「がんばります」と表明してくれることが … 続きを読む
語り合うこと~学会運営を終えて
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。更新の期間がずいぶん空いてしまいました。 前回の更新時に書いた第46回日本死の臨床研究会年次大会は、2022年11月26日(土)・27日(日)三重県立総 … 続きを読む
「すごい名前の学会があるんですね」
タイトルは、関連学会開催のお知らせでも取り上げている「第46回日本死の臨床研究会年次大会」にまつわるエピソードです。日本死の臨床研究会は私が所属している学術団体の一つで、年に1回全国規模 … 続きを読む
どこで過ごすか~それぞれの選択
緩和ケアチームで患者さんに関わらせてもらっていると、人生の最終段階を病気を抱えながらどこでどのように過ごしたいかというお話をきかせてもらうことがあります。 「どうしても家に帰 … 続きを読む
緩和ケア外来でのひとこま
緩和ケアは入院中だけでなく外来でも受けることができるのをご存知ですか? 抗がん剤治療は、近ごろ外来通院での治療が行われる機会も多くなっています。病気による症状や向き合う治療による体調の変化 … 続きを読む
新しい世界へ
春は、お別れと出会いの季節なんだなとしみじみ感じています。緩和ケアセンターも、お別れと出会いがありました。 3月で、初代緩和ケアセンター長であった丸山一男先生が退官されました。 また、セン … 続きを読む