教育体制

新人ナースの教育

新人ナースの教育

新人ナースに対する教育は、現場で行う教育(OJT:on the job training)と全体で行う集合教育を組み合わせて行っています。
集合研修では、4月のオリエンテーションの後、明日からの看護業務を遂行するために必要な知識や技術を習得する研修、医療に携わる専門職業人として成長するために必要な知識や技術を習得する研修など、さまざまなプログラムを用意しています。
座学ばかりでなく体験型の研修を多くし、一人ひとりが“自分のものにしていける”ことを大切にしています。また、仲間作りとお互いを支えあうことを目的に、年3回の交流会も行っています。

研修スケジュール

4
  • オリエンテーション
    • 院内オリエンテーリングを行い、みんなで場所を覚えます。
    • 一年後の自分へ手紙を書きます。一年後に手元に届けられます。
    • 職場でのコミュニケーションの取り方を覚えます。
  • 技術研修(スキルズラボトレーニング)
    • 輸液の準備、採血基礎、車椅子移送など。
4月の様子

基本をしっかり学べ、ポイントをわかりやすく説明してもらえた。基本を学んだことで個別性を重視した看護の提供につなげることができていると思う。(血液内科・眼科病棟)

5
  • 急性期患者の看護(フィジカルアセスメントの方法)
  • インスリンの基礎知識と投与
  • 技術研修(スキルズラボトレーニング)
    • ME機器の使い方、採血応用など。
5月の様子

少人数でのトレーニングなので、インストラクターに丁寧に教えてもらえた。わからなくてもすぐに聞けるので、自分の中にスッと入ってきて、頭の中が整理できてよかった。(脳神経外科・脳神経内科病棟)

6
  • 正確な看護記録の書き方
  • リハビリテーション
  • 技術研修(スキルズラボトレーニング)
    • 膀胱留置カテーテル挿入、BLSなど。
  • 第1回交流会
7
  • 手洗いチェック
  • 技術研修(スキルズラボトレーニング)
    • 移乗など。
8
  • 災害対策シュミレーション
  • 技術研修(スキルズラボトレーニング)
    • 輸血の取り扱い、麻薬の取り扱いなど。
8月の様子

学生時代に学んだことと、今病棟で行っていることがつながった。また、研修を通して他の人の意見を聞くことができ、別の見方を学び役立った・(心臓血管外科・呼吸器内科)

9
  • 第2回交流会
10
  • メンバーシップ
  • 患者さんとのコミュニケーション
  • 高齢患者の看護
10月の様子

自分の病棟では経験できないことでも、グループワークで他の病棟の人から教わることができ、複雑な疾患の患者を受け持つときなどに役立った。中央でやったことが知識として残っている。(循環器内科・腎臓内科 他)

11
  • フィジカルアセスメント
12
  • 看護過程、理論
1
2
  • 退院調整
3
  • 第3回交流会
  • 2年目ナースになるための心構え
3月の様子

他の部署の人と話をすることで、他の部署の様子を知ることができる。悩みを共有できるし、自分たちで自由に話ができるのが嬉しい。(NICU)