私たちの看護

医療チームで考える

医療チームで考える専門・認定看護師と考える

急性・重症患者看護専門看護師、
クリティカルケア認定看護師、集中ケア認定看護師

救急・集中治療領域の患者さんは多方面から支援する必要があります。そのため、毎日、医師・看護師・理学療法士・栄養士・薬剤師など多職種でラウンドを行い、それぞれの視点からの意見をもとに、治療方針やケアの検討を行います。また、意思表示ができない患者さんも多いため、「その患者さんにとっての最善は何か」を常に心がけながら、家族も含めて意思決定支援を行っています。
高度急性期は、身体的なことに注目しがちですが、急性・重症患者看護専門看護師、クリティカルケア認定看護師、集中ケア認定看護師がスタッフと一緒に考えることで、患者さんの退院後の生活を見据えたケアを実践し、病棟・地域につなげています。

  • 写真

皮膚・排泄ケア認定看護師

皮膚・排泄ケアは、新生児から高齢者まですべての患者さんが対象となります。私たち、皮膚・排泄ケア認定看護師は様々な部署から相談を受け、共に考え、自信を持って実践できるようにサポートしています。
入院中のケアの場面では、専門チームと病棟看護師が一緒にディスカッションを行い、ケアの方針を決めています。患者さんを近くで看ている看護師だからこそ分かる情報を大切にしながら、認定看護師としての専門的な知識と経験を活かすことで、患者さんひとりひとりに合ったケアを提案・実践することができています。継続したケアの実践は専門チームの直接的なケアだけでは実現せず、病棟看護師の力が不可欠です。患者さんによりよい看護を提供するための連携の大切さを日々実感しています。

  • 写真