俵 功
三輪啓志
渡辺 隆
桝屋正浩
藤原 弘
兼児敏浩
大石晃嗣
山口素子
宮原慶裕
水野聡朗
杉本由香
山下芳樹
松本剛史
田丸智巳
濱田康彦
齋藤佳菜子
宮崎香奈
鈴木 圭
山田玲子
坪井順哉
伊野和子
戸野泰孝
塩谷拓也
岡 弘毅
行本弘樹
山口貴則
池之山洋平
角田 瑛
梅田悠平
中村彰秀
加島江美子
王 碩林
名藤佑真
角田恵里
祐野航志
新家直樹
![]() |
名 前俵 功 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年1994年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 |
|
役 職教授、血液内科 科長 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医 |
|
専門分野血液内科 |
|
自己紹介・メッセージなど疾患の発症・進展機構の解明や治療モデルの開発に携わり、医学・医療の発展に貢献したいと考えています。 |
![]() |
名 前三輪啓志 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年1983年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 個別化がん免疫治療学 |
|
役 職特任准教授 |
|
資 格日本内科学会 認定内科医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医 |
|
専門分野血液疾患⼀般、白血病 |
|
自己紹介・メッセージなど血液疾患の謎にチャレンジし、治療成績の向上に繋げたいと思っています。 |
![]() |
名 前渡辺 隆 |
卒業大学千葉大学 |
|
卒業年1986年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 個別化骨髄リンパ系腫瘍制御学講座 |
|
役 職教授 |
|
資 格日本内科学会 認定内科医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医 |
|
専門分野血液腫瘍、多発性骨髄腫、リンパ腫、がん免疫療法 |
|
自己紹介・メッセージなどSincerity, Honesty, and Faithfulness |
![]() |
名 前桝屋正浩 |
卒業大学愛媛大学 |
|
卒業年1986年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 基礎看護学講座 |
|
役 職教授 |
|
資 格日本内科学会 認定内科医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医、日本輸血・細胞治療学会 専門医 |
|
専門分野造血障害 |
|
自己紹介・メッセージなど第二内科は明るく、楽しく、居心地のよい医局です。血液像を見るのが好きな方、内視鏡を駆使して診断や治療に取り組むのが好きな方、とにかく患者が元気になるのが何より嬉しいという方、あなたの夢や希望の実現に向けて我々と一緒に頑張りましょう。 |
![]() |
名 前藤原 弘 |
卒業大学産業医科大学 |
|
卒業年1986年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 個別化がん免疫治療学 |
|
役 職教授 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医、日本造血細胞移植学会 造血細胞移植認定医 |
|
専門分野内科学、血液内科学、造血幹細胞移植、腫瘍免疫学、移植免疫学 |
|
自己紹介・メッセージなど白血病を過去の病気にしたい!と言う人々の願いの一助になりたい!そう思ってこれまで過ごして来ました。これからも、そうあり続けたいと願っています。 |
![]() |
名 前兼児敏浩 |
卒業大学佐賀医科大学 |
|
卒業年1987年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 医療安全管理部 |
|
役 職副院長 部長・教授 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医、日本感染症学会推薦 ICD (Infection control doctor) |
|
専門分野医療安全、病院評価 |
|
自己紹介・メッセージなど医療安全に少しでも興味がありましたらいつでもご一報ください。 |
![]() |
名 前大石晃嗣 |
卒業大学金沢大学 |
|
卒業年1988年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 輸血・細胞治療部 |
|
役 職部長・病院教授 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医、日本輸血・細胞治療学会 認定医、日本造血幹細胞移植学会 認定医、日本エイズ学会 エイズ治療認定医 |
|
専門分野造血不全、骨髄増殖性腫瘍、輸血 |
|
自己紹介・メッセージなど和歌山県新宮市の出身で、金沢大学医学部卒業です。大学時代は医学部山岳部に属し、立山の雷鳥沢診療所で夏休みの大半を過ごしていました。 |
![]() |
名 前山口素子 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年1989年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 先進血液腫瘍学講座 |
|
役 職教授 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医 |
|
専門分野リンパ腫、リンパ増殖性疾患 |
|
自己紹介・メッセージなど学生時代に、血液塗抹標本をみて、単純に血液細胞の美しさに惹かれ、血液内科を選びました。結果的に、血液内科医になってよかったと思っています。血液内科の患者さんは良い方ばかりです。現在は大学病院での診療と教育のほかに、リンパ腫の治療開発を担当しています。より有効で優しい治療を三重、日本、世界の患者さんに届けることを夢見て、日々努力しています。 |
![]() |
名 前宮原慶裕 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年1993年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 遺伝子・免疫細胞治療学講座 |
|
役 職教授 |
|
専門分野腫瘍免疫学 |
|
自己紹介・メッセージなど癌治療の第4の柱になりつつある免疫治療に強く興味を持っており、その発展に少しでも寄与できるよう免疫反応の解析を中心に研究活動を行っています。 |
![]() |
名 前水野聡朗 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年1994年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 がんセンター、腫瘍内科 |
|
役 職センター長、腫瘍内科科長・病院教授 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医、日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医 |
|
専門分野腫瘍内科学 |
|
自己紹介・メッセージなど近年のがん薬物療法の進歩はめざましいものがあります。我々と一緒により良い治療を目指しましょう。 |
![]() |
名 前杉本由香 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年1996年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 |
|
役 職准教授、血液内科 副科長 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 |
|
専門分野骨髄増殖性腫瘍、骨髄異形成症候群、血液内科学一般 |
|
自己紹介・メッセージなど血液・腫瘍内科の良いところはいろいろな意味で「多様性が認められること」だと思っています。 |
![]() |
名 前山下芳樹 |
卒業大学愛媛大学 |
|
卒業年1997年 |
|
所 属三重大学医学部 医学・看護学教育センター |
|
役 職助教、腫瘍内科 外来医長 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医 |
|
専門分野腫瘍内科 |
|
自己紹介・メッセージなど学生時代から癌や免疫に興味があり、第二内科は自由な雰囲気で医局員を大事にしてくれるという噂をきいて、卒業と同時に第二内科に入局しました。第二内科の自由で風通しのよい雰囲気は、今も受け継がれています。また、若い人の個性や挑戦したいという思いを尊重し、応援しようという第二内科の伝統的な気風があり、たくさんの仲間が多方面にわたって活躍する土台になってきたと思います。三重県で内科医を目指す方は是非、第二内科の門をたたいてください。お待ちしております。 |
![]() |
名 前松本剛史 |
卒業大学山口大学 |
|
卒業年1997年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 輸血・細胞治療部、血液内科 |
|
役 職副部長・講師 |
|
資 格日本内科学会 認定内科医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医、日本輸血・細胞治療学会 認定医、日本エイズ学会 エイズ治療認定医・指導医、日本血栓止血学会 認定医 |
|
専門分野血友病、凝固異常症、出血性疾患、AIDS、HIV感染症 |
|
自己紹介・メッセージなど三重県出身。学生時代以外はずっと三重に住んでいます。 三重でもHIV感染症は確実に増加しています。保健所などでHIV検査を積極的に受けましょう。HIV感染は早期発見して治療を始めれば、普通に日常生活送ることができます。 |
![]() |
名 前田丸智巳 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年1998年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 臨床研究開発センター |
|
役 職センター長・教授 |
|
資 格日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医、日本内科学会認定総合内科専門医 |
|
専門分野腫瘍内科学、臨床試験管理学 |
|
自己紹介・メッセージなど臨床研究しませんか?ご相談お待ちしております。 |
![]() |
名 前濱田康彦 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年1998年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 消化器・肝臓内科 |
|
役 職助教 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本消化器病学会 専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医、日本カプセル内視鏡学会 認定医・指導医 |
|
専門分野消化管内視鏡診断・治療 |
![]() |
名 前齋藤佳菜子 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年1998年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 外来化学療法部、腫瘍内科、乳腺センター |
|
役 職部長、講師、乳腺センター副センター長、腫瘍内科 病棟医長 |
|
資 格日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医、日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医、日本乳癌学会 乳腺認定医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 |
|
専門分野腫瘍内科学 |
|
自己紹介・メッセージなどそれぞれの患者さんに合わせたがんの薬物療法を行うことをこころがけます。また研究面では腫瘍に対する生体の免疫応答の解明とその特性を生かした新規治療開発を目指しています。 |
![]() |
名 前宮崎香奈 |
卒業大学福井大学 |
|
卒業年2000年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 |
|
役 職講師、外来医長 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医、がん治療認定医機構 がん治療認定医 |
|
専門分野リンパ腫、リンパ増殖性疾患 |
|
自己紹介・メッセージなど質の高い診療ができるように頑張ります。 |
![]() |
名 前鈴木 圭 |
卒業大学弘前大学 |
|
卒業年2002年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 血液内科、感染症内科、救命救急・総合集中治療センター |
|
役 職感染症内科科長・病院教授、救命救急・総合集中治療センター副センター長 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医、日本医師会 認定産業医、日本感染症学会推薦 ICD (Infection control |
|
専門分野内科・血液内科・感染症領域の集中治療 |
|
自己紹介・メッセージなど大学時代の恩師らとの縁で麻酔・集中治療科をメインとして医師のキャリアをスタートしました。次第に興味の方向が内科に向き、一生の仕事として内科学を選びましたが、「しばらくしたらまた救急や集中治療がやりたくなるよ」、といって快く送り出してくれた恩師の言葉通り、今は再びERやICUでの仕事が中心となりました。「彼に任せておけば大丈夫」といってもらえる存在になれるよう、知識・技術・人柄を生涯をかけて修練中です。 |
![]() |
名 前山田玲子 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2002年 |
|
所 属三重大学医学部 医学・看護学教育センター |
|
役 職助教 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本消化器病学会 消化器病専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・指導医、日本膵臓学会 認定指導医、日本胆道学会 認定指導医 |
|
専門分野消化器(胆膵の内視鏡診断/治療、胆膵分野の化学療法) |
|
自己紹介・メッセージなど患者さんの生活や思いに沿った診療を心がけています。 |
![]() |
名 前坪井順哉 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2004年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 光学医療診療部 |
|
役 職助教 |
|
資 格日本内科学会総合内科専門医、日本消化器病学会 消化器病専門医 |
|
専門分野消化器内科 |
|
自己紹介・メッセージなど内視鏡診断や治療を通して患者様に貢献できたらと思い頑張っています。宜しくお願い致します。 |
![]() |
名 前伊野和子 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2005年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 |
|
役 職助教、血液内科 病棟医長 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医・指導医、日本血液学会 血液専門医・血液指導医、日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、日本感染症学会 |
|
専門分野造血幹細胞移植 |
|
自己紹介・メッセージなどがんの根治と人を助ける医療を目指しています。 |
![]() |
名 前戸野泰孝 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2008年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 臨床研修・キャリア支援部 |
|
役 職助教 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医、日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医 |
|
専門分野腫瘍内科全般 |
|
自己紹介・メッセージなど三重県の皆さんに少しでもより良い医療を受けて頂けるよう日々努力します。 |
![]() |
名 前塩谷拓也 |
卒業大学自治医科大学 |
|
卒業年2010年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 |
|
役 職大学院生 |
|
資 格日本内科学会 総合内科専門医 |
|
専門分野血液内科、一般内科 |
|
自己紹介・メッセージなど一所懸命に頑張ります。 |
![]() |
名 前岡 弘毅 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2010年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 腫瘍内科 |
|
役 職医員 |
|
資 格日本内科学会 認定内科医 |
|
専門分野腫瘍内科 |
|
自己紹介・メッセージなどがんの患者さんにより良い医療を提供させていただくために、日々精進していきます。 |
![]() |
名 前行本弘樹 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2011年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 消化器・肝臓内科 |
|
役 職医員 |
|
資 格日本内科学会 認定内科医、日本消化器病学会 消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 |
|
専門分野消化器一般 |
|
自己紹介・メッセージなど消化器一般をしています。 |
![]() |
名 前山口貴則 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2012年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 血液内科・感染症内科・感染制御部 |
|
役 職感染制御部 助教 |
|
資格日本内科学会 認定内科医、日本感染症学会推薦ICD (Infection control doctor) DMAT(disaster medical assistant team)登録 |
|
専門分野血液内科 |
|
自己紹介・メッセージなど一般内科・血液内科の知識を生かして、病院内外の感染制御活動に貢献できるように尽力したいと思います。 |
![]() |
名 前池之山洋平 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2013年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 消化器・肝臓内科 |
|
役 職医員 |
|
専門分野消化管領域 |
![]() |
名 前角田 瑛 |
卒業大学福井大学 |
|
卒業年2014年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 腫瘍内科 |
|
役 職医員 |
|
資 格日本内科学会 認定内科医 |
|
専門分野がん薬物療法 |
|
自己紹介・メッセージなど卒業後、医師としてのキャリアを三重県で始めました。多くの先生よりご指導を受けながら、現在はがん薬物療法を中心に診療・研究しています。第二内科は、他県・他大学からの出身者も多い中、アットホームな雰囲気で集まれる医局のひとつだと思います。内科系を目指す先生方には、ぜひ訪ねてみてくださいとお勧めします。 |
![]() |
名 前梅田悠平 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2014年 |
|
所 属三重大学医学部附属病院 消化器・肝臓内科 |
|
役 職医員 |
|
専門分野消化器内科 |
|
自己紹介・メッセージなど消化器内科領域の診療および研究を行っています。よろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
名 前中村彰秀 |
卒業大学三重大学 |
|
卒業年2014年 |
|
所 属三重大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 |
|
役 職大学院生 |
|
資 格日本内科学会 認定内科医 |
|
専門分野血液内科 |
|
自己紹介・メッセージなど現在は大学院生として研究を行っています。 |
![]() |
名 前 |
![]() |
名 前加島江美子 |
![]() |
名 前王 碩林 |
![]() |
名 前名藤佑真 |
![]() |
名 前角田恵里 |
![]() |
名 前祐野航志 |
![]() |
名 前新家直樹 |