明治9年(1876年) |
三重県医学校が、三重県公立病院内に設立された。 |
明治16年(1883年) |
文部省から甲種医学校(全国で13校)と認定された。 |
昭和18年(1943年) |
三重県立医学専門学校となった。 |
昭和22年(1947年) |
三重県立医科大学となった。 |
昭和24年(1949年)6月 |
三重県立医科大学附属塩浜病院外科学第二講座が開講し、藤野敏行助教授が着任された。 |
昭和27年(1952年)4月 |
学制改正により三重県立大学医学部外科学第二講座となった。 |
昭和28年(1953年)4月 |
藤野助教授が初代教授に昇進した。 |
昭和47年(1972年)5月 |
三重大学医学部が設置、国立移管された。 |
昭和48年(1973年)10月 |
三重大学医学部附属病院が設置、国立移管された。 |
昭和53年(1978年)4月 |
藤野敏行教授が定年退官された。 |
昭和53年(1978年)9月 |
鈴木宏志教授が第二代教授に着任された。 |
平成11年(1999年)3月 |
鈴木宏志教授が退官された。 |
平成12年(2000年)9月 |
楠 正人教授が第三代教授に着任された。 |
平成14年(2002年)2月 |
外科学第二講座から三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻病態修復医科学講座消化管・小児外科学に名称が変更された。 |
平成14年(2002年)4月 |
寄付講座として、先進医療外科学講座先端的外科技術開発学が設置された。 |
令和元年(2019年)9月 |
開講70周年記念誌が発行された。 |
令和2年(2020年)3月 |
楠 正人教授が退官された。 |
令和2年(2020年)8月 |
問山裕二教授が第四代教授に着任された。 |
令和4年(2022年)4月 |
問山裕二教授が先進医療外科学講座先端的外科技術開発学の教授に就任された。 |