ABOUT薬剤部概要

業務

薬剤管理指導室

薬は正しく使うことにより効果を発揮しますが、使用には必ず副作用のリスクを伴います。薬の効果や副作用には個人差があり、個人差の大きさは薬の種類によっても異なります。患者さんに薬を使う場合、あらかじめ薬の使用歴や検査データを調べることで、より適した薬や状況に応じた薬の量が分かる場合があります。そのような場合も薬剤師が関わり、薬の専門家の立場から患者さんの薬物治療の適正化に貢献しています。

入院患者さんへの薬剤師の関与は、患者さんの入院時から始まっています。入院前から患者さんが薬を使用している場合、当院では原則として薬剤師がベッドサイドに伺い、薬の鑑別や使用歴の確認を行います。確認後、入院中の治療の妨げになる可能性のある薬や適正な薬の使用量について医師と検討します。入院中も継続となる薬や、新たに開始される薬について、薬剤師が病室を訪問し、薬の使用状況を確認するとともに、薬の効果や副作用などの症状も確認します。さらに、患者さんが退院される場合も、入院中の経過を薬剤師がまとめ、退院後に継続する薬に関する指導を行います。

病棟以外にも薬剤師は、糖尿病、腎臓病、膵臓がんなどを患っている患者さんを対象に医師、看護師、栄養士など他のスタッフとともに教室を開き、インスリンの使い方や腎臓の機能を大切にした薬の使い方に関する指導を行っています。

薬剤師は、医療職種の中で唯一、薬を専門に勉強しています。その専門性を活かし、医師、看護師、他のスタッフとともにより安全な薬物治療が行えるようチームの一員として活動しています。

入院時持参薬の確認

患者さんが入院前から使用していた薬剤の種類や数、使用状況を確認し、医師、看護師に情報提供を行います。市販薬やサプリメントの使用、副作用やアレルギー歴の有無も確認します。入院中の治療に影響する薬剤が使用されていないか薬の飲み合わせがないかなど確認しています。

入院患者への薬剤管理指導

薬剤師が患者さんの病室を訪問し、薬の使用目的や使用方法、副作用など、薬を使用するために必要な情報を患者さんの症状に合わせて分かりやすく説明します。患者さんの薬に関する悩みや相談にも応需しています。
また、薬の副作用が出現していないか、使用している薬剤の投与量が適切かなどの確認も行っています。

病棟カンファレンス・回診への同行

医師、看護師とともにカンファレンスや回診に同行し、患者さんごとの薬物治療を一緒に検討します。薬剤師が助言を行ったり、治療開始後のモニタリングを行うことで、薬物治療が効果的、効率的に行われるよう努めています。