ABOUT薬剤部概要

業務

注射剤供給管理室

(処方鑑査)薬剤師は、オーダされた注射薬の投与量、投与速度、溶解濃度などが患者さんにとって最適か、カルテの症状、検査データなどを確認し処方を鑑査します。禁忌、投与間隔、投与量はシステムも併用し漏れなく確認しています。
(システムを用いた配合変化・相互作用チェック)注射薬は混合や希釈によって変色や成分の析出、含量の低下(配合変化)を起こす場合があります。また、薬の組み合わせにより、作用が減弱あるいは増強される薬物相互作用を起こすことがあります。これらを防止するため、処方監査システムによるチェックを行い、有害事象の回避に努めています。
(機械による自動取り揃え)注射剤自動払出装置(アンプルピッカー)2台を使い、取り揃え業務の集約化と効率化を行っています。患者さん別に一施用ごとにトレーにセットし、施用時の薬剤取り間違い防止につなげています。
(SPDとのタスクシェア)薬剤SPD(Supply Processing Distribution)へ医薬品の供給、在庫管理、ピッキング、返品業務を委託することで業務の効率化を図っています。
(キュービックス)近年発売の希少疾病用医薬品やバイオ医薬品など、高額かつ精密な保管温度管理が求められる品目について、デジタル技術を駆使したトレーサビリティ管理を行う保冷庫「キュービックス」を導入し、在庫量・使用期限・温度ログの24時間遠隔管理を行っています。

注射薬オーダに基づいた調剤

電子カルテに入力されたオーダ情報はアンプルピッカーへ伝達され、患者さん別のトレーにアンプル・バイアル、処方せん・ラベルシールが自動でセットされます。その他の薬を薬剤SPDがトレーに追加セットした後、薬剤師2名が鑑査し病棟へ交付します。

血液製剤管理システム(LODMAN)

特定生物由来製品は、法律により患者さんへの使用記録(製造番号など)について20年間の保存が義務付けられています。血液製剤管理システム(LODMAN)を用い正確な記録と保存を電子的に行っています。