令和元年度 三重大学 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1072 425 527 1005 1568 2046 3344 4600 1732 162
【集計条件】
・一般病棟の年齢階級別(10歳刻み)の患者数を示しています。
・年齢は、親様式における様式1開始日時点としています。
・年齢階級は90歳以上を1つの階級として設定しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 41 5.00 6.24 0.00 53.10
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 あり - - 2.03 - -
04026xxx9910xx 肺高血圧性疾患 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし - - 5.07 - -
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 3.15 - -
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 15.48 - -
※院内標榜科である、総合内科を表示しています。
総合内科では、臓器別診療にとらわれない、幅広い領域の内科疾患を対象に横断的な診療を行っています。
症状や身体所見の原因となっている基礎疾患の診断に苦慮する患者様や多臓器にわたる疾患群を有する患者様に対しても、必要に応じて内科各分野の専門医のアドバイスを得ながら、診療を行っています。
主な対象疾患としては、診断未確定な症例(不明熱、意識障害、検査値異常など)、2次性高血圧症(原発性アルドステロン症など)、各種感染症、膠原病・血管炎などの自己免疫疾患、原因不明のむくみ、複数の疾患・複数の臓器障害を有する患者、心臓血管疾患、生活習慣病、メタボリック症候群、睡眠時無呼吸症候群、一過性意識消失発作、失神発作に対して診療を行っています。
リウマチ・膠原病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 24 11.79 15.48 8.33 54.75
070560xx99x01x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり 14 8.93 25.61 0.00 49.00
070560xx99x6xx 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 6あり - - 25.15 - -
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし - - 18.84 - -
070470xx99x0xx 関節リウマチ 手術なし 手術・処置等2 なし - - 16.09 - -
※院内標榜科である、リウマチ・膠原病センターを表示しています。
当センターでは様々なリウマチ膠原病性疾患の診療を行っています。リウマチ膠原病性疾患は関節や筋肉に痛みやこわばりが続き、また全身の諸臓器に炎症などの障害をおこす難治性の病気で、その多くは自己免疫性疾患という自身の体の臓器を敵と間違って認識して攻撃してしまう病気です。ほとんどの病気で真の原因は明らかではありませんが、障害を残す前に薬物療法を中心とした治療を行い、元の生活に戻れることを目標にします。
主な対象疾患は、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎/多発筋炎、強皮症、顕微鏡的多発血管炎などの血管炎症候群、脊椎関節炎、自己炎症症候群、痛風偽・痛風などで、リウマチ膠原病性疾患を広く診療しています。
多くの疾患が多臓器に病変をきたすため、多くの診療科を連携しながら診療にあたっています。
各疾患に対して、それぞれステロイド、抗リウマチ薬、生物学的製剤、JAK阻害薬、免疫グロブリン大量静注療法、肺高血圧症治療薬などを用いて、副作用予防策を講じながら治療を行っています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 79 8.96 6.17 0.00 0.00
14031xx09910xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上) 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 50 4.88 4.18 0.00 8.18
14029xxx97x0xx 動脈管開存症、心房中隔欠損症 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 33 9.91 6.02 0.00 23.67
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 28 16.32 11.16 0.00 0.00
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術あり 手術・処置等2 1あり 20 8.65 11.21 5.00 0.00
三重大学は、小児がん拠点病院、小児循環器修練施設、成人先天性心疾患総合修練施設、地域周産母子医療センターに認定されております。
小児がん診療については、白血病、再生不良性貧血、免疫不全、神経芽腫、ウイルムス腫瘍、骨肉腫、横紋筋肉腫、脳腫瘍などの重症疾患を扱っており、県外からのセカンドオピニオンも幅広く受け入れております。小児悪性疾患領域においては、最先端の小児血液腫瘍疾患の診断および治療、難治性固形腫瘍(脳腫瘍、骨肉腫等)に対する他科連携による集学的治療を行っております。
小児循環器診療については、先天性心疾患のみならず、川崎病冠動脈障害、肺高血圧などの診療を行っています。また、周産母子センターと連携して、胎児期からの心疾患の管理を行っています。2019年4月からは成人先天性心疾患総合修練施設に認定され、先天性心疾患術後患者の長期フォローアップ、治療(先天性心疾患術後の妊娠管理、ファロー術後再手術など)も積極的に行っており、県外からの患者様も受け入れております。 新生児疾患に関しては、低出生体重児のみならず、新生児手術が必要な先天性疾患(消化管、脳、泌尿器など)を伴う重症新生児の診療を行っております。先天性疾患については、周産母子センターと連携して、胎児診断にも積極的に取り組んでおり、胎児期から児の管理を行っています。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 36 4.67 7.34 41.67 54.86
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 4.78 18.81 100.00 69.44
010040x199x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 17 4.12 20.96 94.12 72.76
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 15 4.80 16.13 80.00 76.93
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 14 10.07 25.94 100.00 67.93
救急科では、院内急変患者に対する救命救急対応(E-call)、院内重症患者の集約的治療、院外の3次および2次救急患者の救命とその後の集約的治療を中心に、各科と協力して患者の加療に当たっています。
主な症例としては、院外心肺停止症例、高エネルギー外傷、重症熱傷、中毒、重症感染症、急性冠症候群、急性期脳梗塞等で有り、外傷・熱傷・中毒・心肺停止状態など既存の専門各科で対応し切れず全身管理を必要とする救急患者さんの救命救急治療や集中治療を担当しています。
救急科での治療後に一般診療科へ転科後に退院する症例が多く、退院症例を分母条件に用いる当指標では、症例数が少なく表示されています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 106 25.92 21.53 31.13 65.22
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 53 7.06 5.41 0.00 53.09
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 34 22.71 23.56 29.41 72.85
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 25 16.80 16.54 16.00 68.76
070041xx99x3xx 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く。) 手術なし 手術・処置等2 3あり 24 19.38 9.86 0.00 59.00
三重大学整形外科では、救急外傷などの骨折手術を含む一般的な整形外科治療のみならず、関節や脊椎の変性疾患手術、骨軟部悪性腫瘍・転移性骨腫瘍手術、遊離組織移植や微小血管吻合を要する手術、希少疾患症例手術、重篤な全身合併症がみられる疾患に対する手術など、さまざまな症例に対してよりよい医療を提供できるよう努めています。

主な診療内容
1)関節変性疾患… 変形性関節症、関節リウマチなどの関節疾患に対し、低侵襲手術(MIS)を導入した人工股関節置換術、人工膝関節置換術、人工肩関節・肘関節置換術を行っています。
2)骨軟部腫瘍、転移性骨腫瘍… 原発性の軟部腫瘍や骨腫瘍はもとより、四肢体幹部に発生した良悪性腫瘍に対し最先端治療を提供しています。
転移性骨軟部腫瘍の治療に対しては、化学療法を含めた標準的な治療に加え、人工関節や処理骨を用いた患肢温存手術や、光線力学的療法や磁性体温熱療法を組み合わせた低侵襲治療なども行っています。
3)脊椎疾患… 腰部脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、側弯症などの多岐にわたる脊椎疾患に対して、脊椎インストゥルメンテーションを用いた矯正、除圧固定手術を行っています。
4)手の外科疾患…巧緻作業を必要とする手などの疾患などに対して、マイクロサージャリー(血管、神経縫合などを駆使した再建手術)や関節鏡を用いた低侵襲手術を行っています。
5)スポーツ疾患… スポーツなどで生じた機能障害や靱帯断裂に対し、靱帯再建手術や関節鏡下再建手術を行っています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070520xx97xxxx リンパ節、リンパ管の疾患 手術あり 55 7.91 8.71 0.00 61.76
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし 20 2.85 3.10 0.00 67.50
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 20 9.30 6.48 0.00 49.70
090010xx97x1xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり 10 15.00 21.44 0.00 53.30
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし - - 4.67 - -
形成外科では、キズをきれいに治すことと、他にも様々な病気に対して「一歩進んだ最新治療」を提供しています。
主な診療内容は、リンパ浮腫(リンパ管静脈吻合等)、再建外科全般(乳房再建のインプラント・穿通枝皮弁移植術)、顔面神経麻痺(神経移植・筋肉移植・筋膜吊り上げ・眼瞼下垂ほか)、血管腫・血管奇形(外科的治療・硬化療法・再建)、耳の奇形(小耳症・耳垂裂・垂れ耳・スタール耳・副耳・耳瘻孔)、指趾の奇形(多指症・合指症・巨指症・短指症・絞扼輪)、外傷(切断指・顔面挫創・組織欠損に対する再建)、熱傷瘢痕・ケロイド(瘢痕拘縮解除・整容的再建)、眼瞼下垂(先天性・後天性)、皮膚・皮下腫瘍(摘出術)を行っています。
世界最先端の医療技術である『スーパーマイクロサージャリー』と呼ばれる顕微鏡下に血管と血管をつなぐ技術や、手術、内服・軟膏治療やレーザー治療などを組み合わせた治療に取り組んでいます。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 76 3.24 3.01 0.00 65.11
010030xx03x00x 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 44 12.95 9.24 0.00 67.00
070341xx020xxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 頸部 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等1 なし 29 23.66 20.26 24.14 67.31
010010xx01x2xx 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等2 2あり 24 24.42 35.28 0.00 57.92
010070xx9910xx 脳血管障害 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 20 3.00 3.14 0.00 72.10
脳神経外科では、脳だけでなく、脊髄や末梢神経を含めた全ての神経系と、それらに関連する骨・筋肉・血管障害、腫瘍、外傷、奇形、機能的疾患などの疾患の予防、診断、手術を含む総合的治療を行っています。
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳卒中や、内頚動脈狭窄症、もやもや病、硬膜動静脈瘻、脳動静脈奇形などの特殊な脳血管障害に対して、脳血管内治療を軸として顕微鏡下直達手術、放射線治療、神経内視鏡を用いた治療を行っています。
脳腫瘍では、脳実質内から発生する神経膠腫(一般にglioma)、実質外から発生する髄膜腫や神経鞘腫に対して、各種モニタリングを駆使した摘出術を行っています。下垂体部病変に対しては、内視鏡手術を標準的治療として行っています。
また、悪性腫瘍に対して、術後に化学治療や放射線治療を、小児科、放射線科、腫瘍内科などと密な連携を取りながら治療に取り組んでいます。
脊髄脊椎疾患に対して、顕微鏡を用いた低侵襲の治療を行っています。頚椎症性脊髄症、頚椎椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、椎体圧迫骨折など脊椎疾患、手根管症候群などの末梢神経疾患の他、脊髄腫瘍・脊髄血管奇形など難易度の高い手術も行っています。
また、救急疾患は救急科と協力して,頭部外傷や,脳卒中(くも膜下出血、超急性期脳梗塞、脳内出血)などに対応しています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし 144 9.93 11.51 1.39 68.38
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 11 6.73 14.62 0.00 71.64
040010xx01x0xx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 縦隔悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 10 9.50 9.75 0.00 65.30
040020xx97xxxx 縦隔の良性腫瘍 手術あり 10 6.30 8.34 0.00 50.90
040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 10 8.70 9.26 0.00 61.00
呼吸器外科では、原発性肺癌、転移性肺腫瘍、悪性胸膜中皮腫、縦隔腫瘍、自然気胸、肺気腫、感染性・炎症性肺疾患、手掌多汗症、漏斗胸など吸器外科領域全般の手術を行っています。
原発性肺癌においては、CT で偶然発見されるような2cm 以下の末梢早期肺癌に対しては、呼吸機能を温存できる根治的縮小手術を積極的に施行しています。
局所進行肺癌に対しては、呼吸器内科、放射線治療科との連携のもと術前導入療法も積極的に行っています。
2012 年からは原発性肺癌手術にも完全胸腔鏡下手術や開胸器を用いない小開胸併用胸腔鏡補助下手術を標準アプローチとしてしています。
転移性肺癌においては、肺転移の制御が予後を左右することが多いといわれています。当科では放射線科との連携のもと、手術とRFA(ラジオ波焼灼術)のハイブリッド治療により、従来は治療困難とされた多発転移巣を有する症例や再発を繰り返す症例でも治療成績の向上を認めています。
縦隔腫瘍には化学療法で治療すべき悪性リンパ腫、胚細胞腫と外科的切除が治療手段となる胸腺腫、胸腺癌などがあるため、診断目的の生検及び治療目的の外科的切除を行っています。手術では完全胸腔鏡下手術を導入しています。
良性腫瘍も手術胸腔鏡手術による低侵襲手術を実施しており、大多数の患者様は術後6日前後に退院されます。
また、重症筋無力症においても、胸骨を切らない剣状突起下アプローチでの胸腔鏡下拡大胸腺摘出術を行っております。
2019年からは手術支援ロボット(ダヴィンチ)による手術も開始し、最先端の治療を提供しています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 31 25.94 23.77 12.90 63.90
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 20 17.55 22.71 10.00 69.90
050163xx02x10x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 20 16.00 19.82 0.00 71.65
14031xx002x0xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上) ファロー四徴症手術等 手術・処置等2 なし 14 23.43 26.27 0.00 4.79
050163xx01x10x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 13 30.85 28.02 15.38 69.85
心臓血管外科での主な診療内容は、大きく小児心臓と成人心臓に分けられます。 対応している年齢層は幅広く、新生児・低出生体重児など出生直後の方から80才代の年齢の方まで手術を行っています。
 小児心臓では、生まれつき心臓に病気を有する先天性心疾患である、大血管転位・総肺静脈還流異常・左心低形成症候群・単心室や、心室中隔欠損・心房中隔欠損などとなります。
 成人心臓では、弁膜症疾患である大動脈弁・僧帽弁などの逆流(閉鎖不全)や狭窄に対して、弁形成術や弁置換術を行っています。特に僧帽弁閉鎖不全症では形成術を積極的に行っております。弁膜症に合併した心房細動の治療も積極的に行っています。また、虚血性心疾患に対する冠動脈バイパス手術では人工心肺を用いない手術を第一選択とし、特に、脳合併症(脳梗塞・脳出血)の予防に配慮しています。大動脈瘤(胸部・胸腹部・腹部大動脈瘤)はカテーテル検査を含む術前検査、および手術(人工血管置換術、およびステントグラフトを併用したハイブリッド手術)を行っています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 23 3.04 2.81 0.00 1.65
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 16 3.13 3.13 0.00 2.44
060570xx99xxxx その他の消化管の障害 手術なし 15 6.07 7.38 0.00 5.20
060130xx99000x 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 11 2.64 7.42 0.00 10.91
14044xxx99x0xx 直腸肛門奇形、ヒルシュスプルング病 手術なし 手術・処置等2 なし 10 4.90 6.60 0.00 1.80
小児外科では、新生児から乳児、学童、思春期までの外科的治療全般(脳神経外科、心臓外科、整形外科的疾患を除く)を担当しています。新生児期から学童期までの年齢も部位も多様な外科的疾患に対応するのが小児外科の特徴です。
新生児外科疾患として主な診療は、先天性消化管閉鎖(食道閉鎖症、十二指腸閉鎖症、小腸閉鎖症、鎖肛など)、新生児腹膜炎(壊死性腸炎、胎便性腹膜炎、胃破裂など)、腸回転異常症、ヒルシュスプルング病、先天性横隔膜ヘルニア、腹壁異常(臍帯ヘルニア、腹壁破裂)、先天性固形腫瘍などの治療を行っています。
乳幼児期外科疾患としての主な診療は、肥厚性幽門狭窄症、胃食道逆流症、鼠径ヘルニア、停留精巣、胆道閉鎖症、胆道拡張症、固形腫瘍(神経芽腫、腎芽腫、肝芽腫、奇形種など)、水腎症などの治療を行っています。学童期・思春期外科疾患としての主な診療は、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、虫垂炎、卵巣腫瘍などの治療を行っています。
小児消化器疾患としては、胃十二指腸潰瘍、便秘症、過敏性腸症候群、腹痛などの小児消化器内科疾患の診断・治療も行っています。必要に応じてカプセル内視鏡検査やバルーン内視鏡検査にも幼児期から対応しています。
小児外科領域でも腹腔鏡や胸腔鏡などの内視鏡手術の適応が徐々に広がっており、当科でも利点が大きい疾患においては積極的に導入しています。内視鏡手術は、胃食道逆流症、急性虫垂炎、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)、先天性横隔膜ヘルニア、腹腔内停留精巣、メッケル憩室、胃軸捻転、ヒルシュスプルング病、鎖肛、胆道拡張症、遊走脾、脾臓摘出、固形腫瘍などを対象に行っています。

産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 240 4.04 4.58 0.00 56.75
120010xx99x50x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし 194 3.52 4.39 0.00 61.11
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 156 6.90 6.17 1.28 0.00
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 110 11.18 9.66 1.82 34.13
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 99 6.25 6.21 0.00 38.94
※院内標榜科である、産科婦人科を表示しています。
産科婦人科では、主に周産期グループ、婦人科腫瘍グループと生殖医療グループの三つのグループに分かれて診療を行っています。
入院治療では、当院には新生児集中治療施設(NICU)を併設する周産母子センターがあり、小児科・小児外科との連携を図って、周産期管理を行っています。
周産期管理としては、切迫流早産や妊娠高血圧症候群といった異常妊娠や糖代謝異常や内分泌疾患、血液凝固異常、腎・泌尿器疾患、心疾患等の合併症妊娠なども多症例取り扱っています。その他にも胎児異常症例も多数取り扱っています。
超音波検査を十分に活用し、胎児発育異常や形態異常の診断だけでなく、胎児循環動態の評価も行うことにより、ハイリスク妊娠を厳重に管理し、特に糖代謝異常妊婦の管理に力を入れています。
また、腫瘍に対して、婦人科悪性疾患である子宮頸癌・子宮体癌・卵巣癌・絨毛性疾患や、婦人科良性疾患である良性卵巣腫瘍・子宮内膜症・子宮筋腫などを中心に、放射線科・病理部・外科の協力を得て、集学的治療(手術・化学療法・放射線療法)を行っています。
手術療法に対しては、低侵襲手術である腹腔鏡下手術・ロボット支援下手術を積極的に施行しています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 617 3.18 2.78 0.00 73.12
020220xx97xxx0 緑内障 手術あり 片眼 133 7.29 7.53 0.00 67.56
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 107 6.96 6.71 0.00 67.81
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 87 8.77 9.33 0.00 51.62
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり 50 3.36 3.17 0.00 26.24
眼科では、あらゆる眼科疾患全般に対して治療を行っています。 主な診療内容は、緑内障に対して、薬物による眼圧コントロールを行うと共に、手術の必要な場合には手術による加療を行っています。
糖尿病網膜症に対して、レーザー治療や薬物治療を行い、難治な症例に硝子体手術を行います。
加齢黄斑変性や網膜虚血性疾患に対して、抗新生血管療法やレーザー治療を主体に治療を行っています。
角膜・涙道疾患に対して、角膜移植による手術治療、涙道治療(鼻涙管閉塞に対する内視鏡手術や耳鼻科との合同手術による涙嚢鼻腔吻合術・鼻内法)を行っています。ドライアイに対する治療も行っています。
黄斑前膜、黄斑円孔、網膜剥離など、手術が必要な網膜疾患に対しては、最新の機器を使用して手術を行っています。
小児の弱視や斜視に対しても、手術治療および訓練を行っています。
また、白内障に対する眼内レンズ挿入術は、日帰りでも入院でもどちらでも行っています。
あらゆる緊急疾患にも対応しています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 50 4.32 7.85 0.00 36.40
100020xx010xxx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等1 なし 44 9.64 8.44 0.00 59.11
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 36 9.39 7.24 2.78 62.58
03001xxx01000x 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 35 14.69 13.11 0.00 68.40
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 33 6.88 6.80 0.00 54.06
※院内標榜科である、耳鼻咽喉・頭頸部外科を表示しています。
耳鼻咽喉・頭頸部外科では、頭頸部腫瘍の集学的治療、各種中耳炎と先天性難聴、アレルギー性鼻炎の診断と治療、慢性副鼻腔炎、嗅覚障害、味覚障害の診断、治療に重点を置いています。
耳鼻咽喉領域での主な診療内容は、慢性中耳炎、真珠腫、耳硬化症の診断・手術、副鼻腔炎の難治性疾患では、ナビゲーション下の内視鏡下鼻内副鼻腔手術も行っています。
また、内視鏡下で下垂体腫瘍を脳神経外科と、鼻涙管閉塞症を眼科と、歯性上顎洞炎・嚢胞を歯科口腔外科と合同で手術しています。小児および成人の高度難聴の患者さんへの人工内耳診療を行っています。
頭頸部外科領域での主な診療内容は、甲状腺、耳下腺を含めて、口腔・咽頭、喉頭、鼻副鼻腔、頭蓋底などの頭頸部の良性・悪性腫瘍に対して、再建外科も含めた集学的治療を行っています。
頭頸部の早期がんに対しては、頸部に切開を加えない経口的腫瘍切除も含めた低侵襲・機能温存手術を積極的に行い、進行癌に対して、化学放射線治療にて機能温存・喉頭温存を図ります。また、放射線科とも協力して動注化学療法も取り入れており、患者さまのニーズに広くお応えできるような体制をとっています。
化学放射線治療の効果が十分期待できない症例では、形成外科医と合同で、拡大切除+遊離組織移植による再建手術を行っています。
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 72 8.72 11.14 1.39 69.08
11001xxx99x0xx 腎腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 34 4.18 10.05 0.00 67.74
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 32 7.03 11.75 6.25 77.88
100020xx99x2xx 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 27 4.15 6.31 0.00 57.89
050163xx97x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 21 3.62 7.65 4.76 79.90
血管内治療部門においては、大動脈・末梢血管疾患における従来の人工血管置換術、バイパス術に比べ圧倒的に侵襲の少ない血管内治療を行っています。
主な診療内容は、腹部大動脈瘤、胸部大動脈瘤、腸骨動脈瘤、大動脈解離に対して、ステントグラフト内挿術、大動脈解離に対する経皮的開窓術、ステント留置術を行っています。また、先天性肺動静脈瘻に対して、血管塞栓術も行っております。
末梢血管の血管内治療としては、大動脈、大動脈分枝の狭窄性病変に対する経皮的血管形成術を行っています。
血管内治療を含むフットケアにおいては、足の壊死性病変に対する経皮的血管形成術、創面切除及び保護を含む「足病」の総合的診療を行っています。

IVR部門ではがんや、血管性病変を低侵襲な治療で直すことを目的としています。
主な診療内容は、肝がんや肺がん、腎がん骨転移といった腫瘍等の一般的に治療な困難な腫瘍に対する治療を行っています。
ラジオ波凝固療法や凍結療法などの最先端治療を行っております。
症候性の骨腫瘍、子宮筋腫、血管腫に対して、塞栓術を行っています。
血管奇形に対して、塞栓術や硬化療法を行っています。
その他にも、 血管造影や針生検、ドレナージ治療も多数例、行っています。

放射線治療部門では悪性腫瘍に対する診療を中心に行っています。
主要な疾患は、甲状腺癌、肝細胞癌、転移性骨腫瘍、(転移性)肺癌、転移性脳腫瘍などで、幅広い分野を得意としています。
診療内容にはそれぞれ特徴があり、個々の症例に応じた治療を行っています。
主な診療内容としては、外部照射と小線源治療を用いる根治を目指した治療、緩和や局所制御を目指した治療、頭頸部癌・乳癌・脳腫瘍などに対して治療効果を高めるための術後照射、手術の途中で腫瘍に直接照射を行い効果を高めるための術中照射、ヨード内用療法などです。
ヨード内用療法とは、甲状腺癌に対し、放射性ヨードの入ったカプセルを飲むことで、放射性ヨードを癌細胞に選択的に取り込ませ、これを破壊することを目的とする治療法です。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 129 10.29 7.90 1.55 75.51
080006xx99x3xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 手術なし 手術・処置等2 3あり 89 2.17 9.55 1.12 72.01
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし 36 6.44 4.01 0.00 49.89
080005xx01x0xx 黒色腫 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 21 17.19 12.62 4.76 66.57
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし 21 7.19 4.67 0.00 49.24
皮膚科では、皮膚に生ずる疾患に対して幅広く診療・治療を行っています。
皮膚疾患には非常に多くの疾患があり、乾癬などの炎症性疾患、アトピー性皮膚炎や薬疹などのアレルギー性疾患、とびひ・蜂窩織炎などの感染症、強皮症・皮膚筋炎・全身性エリテマトーデスなどの膠原病、天疱瘡などの自己免疫疾患、皮膚良性腫瘍、皮膚悪性腫瘍、血管肉腫、熱傷、脱毛症、ニキビなど多岐にわたります。
皮膚腫瘍に対して、ほくろや表皮嚢腫といった皮膚良性腫瘍から基底細胞癌、悪性黒色腫といった皮膚悪性腫瘍まで幅広く診療しています。
陰嚢パジェット病に対する化学療法も多数実施しており、DPCコードは「精巣腫瘍」に分類されます。
治療は手術療法、放射線療法、化学療法、免疫療法など多岐に渡っています。センチネルリンパ節生検は悪性黒色腫に加え有棘細胞癌(2cmを超える)、乳房外Paget病、メルケル細胞癌も保険適応となり、積極的に行っています。免疫療法では近年は免疫チェックポイント阻害薬を中心とした治療を行っています。
また、膠原病である全身性エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎といった疾患から、ベーチェット病などの類縁疾患に対して幅広く診療しています。
複数の臓器にわたり症状が出るため、他科と協力をしながら治療にあたっています。
アトピー性皮膚炎、薬疹などの患者様に対して、採血やパッチテストなどの原因精査を行い、アトピー性皮膚炎の患者様への生物学的製剤による治療や、重症薬疹の患者様への免疫グロブリン療法や血漿交換などの集学的治療を行っています。
また、乾癬に対して、外用治療以外に免疫抑制剤、光線療法、生物学的製剤、顆粒球吸着療法による治療を行っています。
熱傷に対してはやけどの深さに応じて保存的治療、手術を行っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 定義副傷病 なし 164 3.57 2.49 0.61 68.49
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 89 11.45 12.18 1.12 66.63
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 82 6.18 7.07 0.00 74.07
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 66 7.03 10.65 1.52 69.52
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 52 11.25 11.14 0.00 62.77
※院内標榜科である、腎泌尿器外科を表示しています。
腎泌尿器外科で取り扱う対象領域は、副腎・腎・尿管・膀胱・前立腺・尿道・男性生殖器などです。このような臓器の外科治療(腎移植を含む)とともに、尿路感染症、排尿障害、腎不全、生殖内分泌疾患など内科的な疾患も取り扱います。
主な診療内容は、前立腺癌はもとより、膀胱癌・腎癌などの手術治療と、抗癌化学療法などの集学的治療を行っております。
さらに、腎癌、腎盂尿管癌、副腎腫瘍、移植ドナー腎摘出に対しては、腹腔鏡下手術が施行されております。また、前立腺癌・早期腎癌・膀胱癌に対してはロボット支援腹腔鏡下手術も施行されています。
腎・副腎腫瘍に対しては当院の放射線科の協力を得て、ラジオ波凝固療法や凍結療法による安全かつ低侵襲な治療にも取り組んでいます。
また、前立腺肥大症に対して、低侵襲治療としてレーザー治療(光選択的前立腺蒸散術:PVP)を行っています。
その他に、腎移植、腎移植後の腎生検、小児泌尿器科疾患の診断治療(停留精巣、膀胱尿管逆流症など)、女性泌尿器(臓器脱・尿失禁)手術、男性不妊・男性更年期障害・EDの診断治療、尿路結石治療などを行っています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 136 10.24 9.59 1.47 71.80
040040xx99041x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 あり 36 19.69 16.87 0.00 71.89
040040xx9908xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 8あり 33 16.48 10.59 0.00 62.64
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 30 12.87 14.62 33.33 69.73
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 22 3.45 3.34 0.00 70.95
呼吸器内科では、呼吸器領域の疾患に対して最新でかつ最善の治療を提供しています。
疾患の最適な治療を行うにあたり、十分な情報提供を行いながら治療方法を選択する意味や予測される結果などを説明し、相談しながら治療にあたります。
主な診療内容は、肺癌などの呼吸器悪性疾患、肺炎、非結核性抗酸菌症などの呼吸器感染症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの閉塞性肺疾患と慢性呼吸不全、特発性肺線維症、過敏性肺臓炎などの間質性肺疾患、喘息などのアレルギー疾患です。
特に、肺癌診療においては呼吸器外科、放射線科と常に協力しながら、患者様の病態に応じた治療法を選択し、外科治療、放射線治療、ラジオ波などと抗癌剤治療・分子標的治療薬の組み合わせた方法を一人一人変化させながら、いわゆるテイラーメイド治療を行っています。
喘息や慢性閉塞性肺疾患は治療開始が遅れると、症状が慢性化し治療によっても改善率が低下するため、気道過敏性試験や運動負荷試験などの検査を必要に応じて行っています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 203 5.59 5.02 0.99 63.33
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 189 4.89 4.40 0.53 70.82
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 110 3.16 3.01 0.91 69.16
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 82 3.34 3.15 2.44 72.73
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 60 5.47 5.34 5.00 73.17
循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈、弁膜症、閉塞性動脈疾患、肺血栓塞栓症・深部静脈血栓症・肺高血圧症など、循環器領域のあらゆる疾患に対する治療を行っています。
主な診療内容は、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)に対して、心臓CT・MRI検査や血管内超音波検査等による画像診断と、カテーテルインターベンション治療、薬物療法によるリスク因子の治療と再発予防を行っています。
不整脈に対して、心臓電気生理学的検査による診断と各種頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーション治療、埋込型除細動器(ICD)移植術、ペースメーカー移植術、交換術や抗不整脈薬による薬物療法を行っています。
心不全に対して、心エコー・心臓MRI等による最新の診断と各種薬剤や両室ペーシング、経皮的心肺補助装置、補助循環用ポンプカテーテルなどによる難治性および急性心不全の治療、更には心臓リハビリテーションを行っています。
弁膜症では、大動脈弁狭窄症に対して経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)を行っています。
閉塞性動脈疾患に対してはカテーテルを用いた血管内治療(EVT)を行っています。
深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)、肺高血圧症に対して、血栓溶解療法、下大静脈フィルター留置術、カテーテル肺動脈拡張術、肺血管拡張薬持続静注療法を行っています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり 定義副傷病 なし 70 4.60 7.00 0.00 51.44
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 46 4.15 11.67 2.17 56.02
110280xx99020x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 30 8.93 8.99 3.33 65.03
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2 なし 24 9.46 20.93 4.17 61.00
110280xx99010x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 15 9.67 14.23 0.00 65.07
腎臓病の原因は、IgA腎症など慢性糸球体腎炎、糖尿病や高血圧に合併する場合や、お薬による腎障害など多岐にわたります。
早期発見、早期治療により完全に治る腎臓病もあります。 腎臓内科では、積極的な検査により腎臓病の原因を明らかにし、適切な治療を行うことで腎臓病の進行を食い止め、腎臓病患者さんに合併しやすい末期腎不全や心臓血管病の予防に努めています。
主な診療内容は、腎炎や腎機能障害やネフローゼ症候群の原因究明のために腎生検を積極的に行っています。
また、糖尿病や膠原病、アミロイドーシスなど全身疾患に伴う二次性腎疾患に対しても積極的な病理診断を行い、治療方針の決定に役立てています。
急速進行性糸球体腎炎は高齢者に多く、診断や診療の遅れにより腎不全が不可逆的になることがあります。できる限り早く診断し、ステロイドや免疫抑制薬による治療で改善が期待できますが、感染症など致死的な合併症もあり、厳格な全身管理が必要な疾患です。
IgA腎症に対して、扁桃摘出及びステロイドパルス療法を積極的にすすめており、治療によって蛋白尿、血尿とも消失する完全寛解症例も多く経験するようになりました。
慢性腎不全に対する腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎移植)は、患者さんの希望に沿った治療法が選択できるよう十分にサポートができる体制を整えています。当院では血液透析、腹膜透析、腎移植のいずれも自施設での対応が可能です。また、腎不全に合併することが多い心臓血管病の評価も積極的に行っています。
内シャント設置術は、腎臓内科に入院中に腎泌尿器外科と協力して施行しています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 33 10.79 15.79 0.00 56.82
130030xx97x40x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 24 25.46 31.30 0.00 63.04
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 22 57.82 39.36 0.00 52.73
130030xx97x3xx 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 3あり - - 32.20 - -
130020xx99x3xx ホジキン病 手術なし 手術・処置等2 3あり - - 15.52 - -
血液内科では、あらゆる血液疾患に対する診断と治療を行っています。
リンパ系腫瘍分野においては、悪性リンパ腫および多発性骨髄腫を中心に診療しています。幹細胞・白血病分野での主な診療内容は、白血病(急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病)や骨髄不全症候群、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性腫瘍などに対して、化学療法、分子標的療法、分化誘導療法、抗体療法、免疫抑制療法、放射線治療、また、造血幹細胞移植として骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植のいずれにも対応し、骨髄非破壊的前処置を用いた移植も行っています。
播種性血管内凝固症候群・血栓性血小板減少性紫斑病・特発性血小板減少性紫斑病など血栓・出血性疾患に対して、診断と治療、血栓性素因(プロテインC・プロテインS・アンチトロンビン欠乏症・抗リン脂質抗体など)の診断、血栓症予防および治療も行っています。
消化器・肝臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病 なし 80 2.63 2.63 0.00 67.4
060050xx97x00x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 77 10.40 10.25 0.00 72.36
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2 なし 75 8.75 8.27 2.67 73.97
060050xx0300xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 73 9.37 8.03 1.37 73.93
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 63 9.10 9.79 6.35 71.08
消化器・肝臓内科では、消化器疾患全領域を対象として適確な診断や最適で患者様に優しい治療を実践しています。 
最新の医療機器を用いた診療や遺伝子診断を用いたテーラーメイド医療などの最先端の医療を積極的に推進しており、特に内視鏡的粘膜下層剥離術などの低侵襲な治療や肝癌に対するラジオ波焼灼療法(RFA)を多数施行しています。
主な診療内容は、肝疾患に対して、C型慢性肝炎に対する最新の経口剤治療、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の病態診断と治療、肝癌に対するRFA、肝癌の集学的治療等を行っています。
消化管疾患に対して、食道・胃・大腸早期癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)、小腸内視鏡、低侵襲なカプセル内視鏡等を行っています。
また、胃ポリープ、胃腺腫、十二指腸腺腫、大腸ポリープ等では、内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)等を行っています。
胆膵疾患に対して、内視鏡的胆管膵管造影(ERCP)、胆管・膵管内エコー(IDUS)を用いた診断、超音波内視鏡下での針生検(EUS-FNA)による組織診断、内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)と内視鏡的胆管ドレナージ(EBD)を行っています。
難治性のクローン病・潰瘍性大腸炎に対して、抗TNF-α抗体療法や白血球除去療法を行っています。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 33 3.52 4.85 0.00 69.52
060020xx02x00x 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 32 16.28 16.12 0.00 69.94
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 31 13.39 15.02 0.00 68.61
060010xx01x1xx 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施するもの) 頸部、胸部、腹部の操作によるもの等 手術・処置等2 1あり 18 26.11 36.09 11.11 68.17
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 18 8.61 9.34 0.00 66.67
※院内標榜科である、消化管外科を表示しています。
消化管外科では、主な診療内容として、消化器癌に対する集学的治療、消化器疾患への低侵襲・機能温存手術、小児から成人までの全世代に対する炎症性腸疾患への内科・外科治療が挙げられます。
悪性腫瘍に対しては拡大、標準、縮小手術のいずれかを選択し、化学療法、放射線療法を組み合わせ、患者様ひとりひとりの病態に応じた積極的な治療を行っています。
結腸癌に対して、主に腹腔鏡下手術を施行しています。進行癌症例においては、術前化学療法を導入し治癒切除率の向上に努めています。また直腸癌に対しては化学放射線療法にて完全治癒が得られる症例には手術回避(watch and wait)や、腫瘍残存した症例にはロボット支援下手術を行うなど根治性を損なわずに肛門の温存に努めており、下部直腸癌の85%で肛門温存が可能となっております。
食道癌は県内唯一の食道外科専門医認定施設であり、多科合同カンファレンスで検討した上で治療方針を決定し、手術症例にはロボット支援下手術を行なうことで低侵襲かつ機能温存を可能としております。
胃癌においては進行癌症例に対してもロボット支援下手術や腹腔鏡下手術の積極的導入や、集学的治療を行なっております。
鼠経ヘルニア手術においては、症例に応じて腹腔鏡または鼠径法のいずれか適切な方法を選択して行っています。
移植外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
06007xxx9906xx 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 6あり 189 5.04 5.87 0.53 64.17
06007xxx99000x 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 88 6.30 11.51 5.68 66.30
060340xx99x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 75 7.39 9.68 2.67 66.09
06007xxx97x00x 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 64 8.31 12.83 6.25 69.88
06007xxx99050x 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし 47 9.60 9.47 2.13 68.85
※院内標榜科である、肝胆膵・移植外科を表示しています。
肝胆膵・移植外科は、肝臓・胆道・膵臓の外科ならびに肝移植医療(生体及び脳死肝移植)を専門に診療しています。
主要な診療対象疾患は、肝臓外科では、原発性肝癌(肝細胞癌、肝内胆管癌)をはじめとする肝悪性腫瘍、胆道外科では胆石症、胆道癌(胆嚢癌、胆管癌、十二指腸乳頭部癌)、膵臓外科では、浸潤性膵管癌、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、膵内分泌性腫瘍(PNET)、慢性膵炎(膵石症)であり、これらの疾患を手術対象とし治療を行っています。また、先天性胆道閉鎖症、原発性硬化性胆管炎、特発性胆汁性肝硬変、ウイルス性肝硬変による肝不全や一部の肝細胞癌症例を対象に肝移植術を行っています。
 特に、原発性肝癌に対しては、消化器肝臓内科・放射線科と連携を行い、肝動脈化学塞栓術(TACE)やラジオ波焼灼療法(RFA)、肝切除術を組み合わせた集学的治療を行っています。
浸潤性膵管癌のなかでも、根治的切除が困難である局所進行膵癌(切除可能境界癌、切除不能癌)に対しては化学放射線治療を施行した後に根治的膵切除術を行っています。
 進行胆嚢癌や進行肝門部胆管癌に対しては術前化学療法を行った後に根治的切除を行います。
胆管炎に対しては抗生物質の投与や内視鏡下あるいは経皮経肝的に胆管内にチューブを挿入留置して胆汁を排泄する(ドレナージ)治療を行います。
胆石症、肝良性腫瘍、膵境界悪性腫瘍、門脈圧亢進症・脾機能亢進症などの疾患を対象に腹腔鏡下手術を施行しています。
糖尿病・内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100180xx991xxx 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 45 3.02 3.80 0.00 51.16
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 28 4.93 6.24 0.00 55.14
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 10 8.50 13.72 0.00 54.40
100071xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 - - 14.10 - -
100250xx99101x 下垂体機能低下症 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり - - 8.68 - -
糖尿病・内分泌内科では、糖尿病などの代謝性疾患と、甲状腺、副腎、下垂体などの内分泌疾患の診断と治療を専門としています。
副腎疾患(クッシング症候群、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫など)等の内分泌疾患では、特殊な検査や、手術治療、放射線治療が必要な疾患も数多くあり、各科と連携しながら検査、治療を行っています。特に原発性アルドステロン症の症例数は多く、機能確認試験や放射線科と合同で副腎静脈サンプリング検査を実施しています。
糖尿病、代謝性疾患では、合併症が出現している場合があり、腎臓内科、眼科、循環器内科、脳神経内科等と協力して診療しています。
糖尿病療養指導士によるフットケア、糖尿病療養指導、透析予防指導も行っています。
外傷や手術などのストレス下では血糖値の上昇・不安定化が見られ、血糖コントロールが悪い状況下では、傷の治りが悪く、感染しやすいということがわかっています。糖尿病患者が手術や検査、処置、化学療法等を安心安全に受けていただけるよう、治療を行っています。
血糖コントロールにおいては、CGMS(持続血糖モニタリングシステム)を用いて一日の血糖変動を就眠中も含め継時的に把握できます。無自覚低血糖や夜間の低血糖など一日の血糖プロフィールをより細かに把握し、より安全な血糖コントロールを目指しています。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2 なし 197 9.69 10.34 0.00 57.85
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2 なし 91 7.18 6.10 0.00 56.00
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 手術あり 13 5.08 3.94 0.00 44.00
090010xx04xxxx 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 12 10.92 8.03 0.00 52.58
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし - - 6.48 - -
乳腺外科では、乳癌を中心に、乳腺に関連した疾患の診断と治療を行っています。
乳癌は、日本人女性にとって最も罹患率の高い癌ですが、早期発見できれば長期の予後が見込める疾患でもあり、マンモグラフィや超音波検査、MRIなどの画像検査と、細胞診・針生検・吸引式組織生検を用いた病理検査で、正確な診断を行っています。
乳癌の手術では、近年、乳房温存手術(癌を周囲の正常乳腺を含めて部分的に切除し、周囲の乳腺や脂肪を用いて、乳房の変形が軽度になるように形を整える手術)を行うことが多くなりました。
温存手術の際、各種画像診断と病理診断を駆使して、癌の広がりを正確に診断し、病変を確実に取りきれるよう努めています。また、根治性だけでなく、残る乳房の形がよりきれいに整うよう、整容性に配慮した様々な術式を検討した上、工夫して手術しています。
腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 52 2.06 6.48 0.00 55.94
090010xx99x4xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 36 5.11 4.25 0.00 52.75
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 32 7.41 9.34 0.00 65.59
090010xx99x30x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし 26 5.42 6.66 3.85 46.65
090010xx97x40x 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 21 8.19 7.08 0.00 57.86
腫瘍内科では、内分泌療法、化学療法、分子標的治療薬、免疫療法などのがん薬物療法を専門的に行っています。各腫瘍に対する標準的治療の実践のほか、治療に伴う副作用対策、治療法が確立していない領域での臨床試験の実施などにも積極的に取り組んでいます。
主な診療内容は、乳癌、消化管腫瘍、甲状腺癌、希少がんなどの薬物療法になります。
乳癌に対して、病期に応じて、乳房温存などを目的とした術前化学療法、再発予防を目的とした術後薬物療法、転移再発例に対する薬物療法を行っております。
消化管腫瘍に対して、切除不能な進行例に対して化学療法を実施しています。主に、放射線科との連携による食道癌に対する化学放射線治療、併存症により通常の化学療法実施が困難な症例などに対応しています。
希少がんとは、軟部肉腫、胚細胞腫瘍、原発不明がん、神経内分泌腫瘍などの腫瘍があげられます。極めてまれな腫瘍のため診断が難しく、有効な薬剤が少ない、診療体制が整備された病院が少ないなど我が国ではまだまだ課題が多い状態です。当科では、がん遺伝子パネル検査、がんセンター等とのネットワークを活用して、最新の情報に基づく治療を行っております。
上記以外の疾患においても、免疫療法などに代表されるように、副作用管理にしばしば難渋する治療の実施依頼にも対応しております。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010110xxxxx40x 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 70 13.44 15.90 8.57 59.69
010160xx99x10x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし 67 15.78 19.79 5.97 68.45
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 16.58 17.72 0.00 67.69
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 17 14.82 16.13 35.29 66.59
010090xxxxx00x 多発性硬化症 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 11.44 14.46 6.25 47.69
脳神経内科では、大学病院の特性上、認知症、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症などの神経変性疾患に対する診療が多くを占めていますが、急性期脳卒中を始めとする神経救急疾患に対する入院診療も病診連携による診療体制を構築し、積極的に行っています。救急外来では、脳神経外科や救命救急センターと密な連携をとり、tPA治療の適応を決定しています。また、病棟では適正な抗血栓療法や、病態に応じた血管因子の是正を行い、最適な治療を実施しています。
主な診療内容は、脳卒中の診断と急性期治療、神経変性疾患に対しては、脳MRIやSPECT、MIBG心筋シンチグラフィー、DATスキャンなど様々な検査を行い、診断・治療を行っています。
特殊な治療としては、ジストニアに対するボトックス療法、パーキンソン病に対する深部脳刺激療法(DBS)、レポドパ/カルビドパ配合経腸用液療法を行っています。
免疫性神経疾患(多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)など)に対して、神経生理検査が必須であり、治療に関しては発症時や急性増悪時にステロイドパルスや免疫グロブリン大量療法(IVIG)を行うことに加え、定期的なステロイドパルスやIVIGも行っています。難治性の場合には、血液浄化療法部と連絡を取り、単純血漿交換療法や免疫吸着法などを行っています。さらに頭痛、認知症などの一般的な疾病にも積極的に診療を行っています。
また、脳梗塞については、アテローム血栓性脳梗塞、心原性脳塞栓症、ラクナ梗塞、塞栓性脳梗塞、小脳梗塞、多発性脳梗塞等、多くの症例を扱っています。多様な脳梗塞(急性期)の治療法の一つとして、活性酸素を消失し、神経細胞の保護効果を有するエダラボンも使用する場合があります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 59 14 11 25 45 13 1 8,6
大腸癌 24 22 44 38 19 31 1 8
乳癌 166 158 49 - 15 91 1 8,7
肺癌 96 20 63 195 17 177 1 8,7
肝癌 33 20 25 21 52 215 1 8,6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【集計条件】
・5大癌について初発患者はUICCのTNMから示される病期分類による患者数を、再発患者(再発部位によらない)は期間内の患者数としています。
・患者数は延患者数としています。
・例えば一連の治療期間に入退院を繰り返すなどを行った場合は、同一患者に入退院を繰り返した回数分をかけた延患者としています。
・様式1の項目「がん患者/初発・再発」が0(初発)かつ医療資源を最も投入した 傷病名に対するICD10が、胃癌の場合はC16$、大腸癌の場合はC18$・C19・C20、乳癌の場合はC50$、肺癌の場合はC34$、肝癌の場合はC22$における各患者数をカウントしています。
(注:治療前に得られたTNM分類情報と医療資源を最も投入した傷病名が必ずしも紐づかない場合もあります。)
・TNM分類が不正確等で病期(stage)が不明な場合は、「不明」としてカウントしています。
・Stageが「0」のものは集計対象外としています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 12 21.00 53.00
中等症 38 16.42 70.08
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
【集計条件】
・入院の契機となった傷病名および医療資源を最も投入した傷病名に対するICD10コードが両方ともJ13~J18$で始まるものに限定しています。
・重症度分類は、A-DROPスコアを用いています。
・重症度分類の各因子が一つでも不明な場合は「不明」と分類しています。

A-DROPスコア
 Age(年齢) : 男性70歳以上、女性75歳以上
 Dehydration(脱水) : BUN21mg/dl以上または脱水あり
 Respiration (呼吸): SpO2<=90%(PaO2 60Torr以下)
 Orientation(意識) : 意識障害あり
 Pressure(血圧) : 収縮期血圧90mmHg以下
 ※5点満点で、1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 114 14.15 73.24 53.33
その他 - - - -
【集計条件】
・医療資源を最も投入した傷病のICD10がI63$である症例を集計しています。
・「転院」については、退院先が「4 他の病院・診療所への転院」とし、転院患者数/全退院数を転院率としています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 64 0.00 22.63 0.00 0.00
K574-2 経皮的心房中隔欠損閉鎖術 19 2.68 7.26 0.00 34.53
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 14 0.00 47.64 0.00 0.00
K5621 動脈管開存症手術(経皮的動脈管開存閉鎖術) 13 2.85 3.92 0.00 4.69
K570-3 経皮的肺動脈形成術 - - - - -
小児科で外科的手術を施術することありませんが、小児循環器グループにおける低侵襲なカテーテル治療が行われています。また新生児仮死蘇生術も、保険診療上は手術に分類されております。
三重大学は、2010年から県内唯一の心房中隔カテーテル閉鎖と動脈管開存カテーテル閉鎖施行の認定施設となっています。いずれのカテーテル閉鎖手術も外科的開胸手術に比べると低侵襲に閉鎖が可能な手術となっています。三重県内の症例に、幅広く施術しており、年々症例数は増加傾向です。
三重大学は、地域周産母子センターであり、低出生体重児、先天性心疾患、先天性消化器疾患などの、ハイリスク新生児の分娩を数多く取り扱っています。新生児仮死は全出産の約10%に起こるとされており、重篤な仮死の場合、適切な蘇生術が行われなければ、低酸素性虚血性脳症となり精神運動発達に悪影響となります。このため三重大学では、24時間体制で小児科医が分娩待機する体制となっており、必要に応じて新生児仮死蘇生術(Ⅰ度もしくⅡ度)を施術しています。
救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 16 8.88 9.75 68.75 69.63
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 14 5.00 7.07 100.00 62.57
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) 12 0.42 11.42 75.00 62.75
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K6021 経皮的心肺補助法(初日) - - - - -
気管切開術は、救命のための気道確保に対して、気管カニューレを挿入する際に施行しております。
止血術、塞栓術は、外傷などによる血管損傷に対して施行された手術となります。
その他、救急科入院中に施行される手術としては、外傷起因骨折に対する整復術、創外固定や、心停止に対する経皮的心肺補助法、急性心筋梗塞に対する経皮的冠動脈ステント留置術などがあります。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) 等 146 3.39 20.63 30.82 67.16
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) 等 56 1.63 4.04 0.00 58.04
K0311 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術(大腿) 等 25 1.80 22.96 0.00 61.40
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) 24 2.83 20.04 58.33 64.38
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 24 2.96 14.96 29.17 69.96
三重大学整形外科で多い手術の一つは、人工股関節置換術です。低侵襲手術(MIS)を積極的に導入しており、関節手術では、摩耗しにくいポリエチレンやセラミックスを使用した人工関節を用いたり、骨セメントを使用しないインプラントを用いるなどして人工関節の耐久性を高める工夫をしています。また、CTを用いて3次元的に手術計画を立て、ナビゲーションを用いて手術を行うことで、より正確な手術を行う工夫をしています。
骨軟部腫瘍は、四肢体幹いずれの部位でも発生しうる腫瘍であり、良性および悪性の組織診断を的確に行い、患肢温存も考慮した切除術を行っております。
脊椎疾患の治療では、神経を圧迫している部分を切除した後、患者さん自身の骨(移植骨)や人工骨を挿入して固定します。 さらにスクリューやプレート等を使用して脊椎の安定性を高める場合(インストゥルメンテーション)があります。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K628 リンパ管吻合術 55 0.98 5.93 0.00 61.76
K0171 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付き)(乳房再建術) 19 1.16 12.47 0.00 51.63
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 18 0.78 1.06 0.00 66.56
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 10 1.00 1.10 0.00 24.80
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) - - - - -
形成外科ではリンパ浮腫に対して数多くの手術療法を最先端の技術をもって取り組んでいます。
悪性腫瘍の手術や怪我などの後に生じるリンパ浮腫と、もともとのリンパ管低形成(構造・機能の弱さ)による一次性(原発性)リンパ浮腫があり、リンパ管静脈吻合術(Lymphaticovenular Anastomosis: LVA)は手術用顕微鏡を使って、0.5㎜前後のリンパ管と静脈をつなぎ、リンパ液を心臓に還す道を作る手術です。
また、乳腺外科と形成外科の連携により、乳房再建を行う事が可能で、腹部や大腿部をドナーとした自家遊離移植による乳房再建術にも力を入れています。
他に眼瞼下垂で瞼を上げる機能が低下していたり、まぶたの皮膚のたるみにより見えづらい症状に対して、日帰りまたは2泊3日の入院で、局所麻酔(瞼に麻酔の注射、麻酔の目薬)で眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法)も行っています。顔面等の皮膚・皮下腫瘍に対して、摘出術を行っています。
------------------------------------
※他科入院中に形成外科が行った手術は、退院科に集計されています。                                              

脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 52 6.42 25.94 9.62 54.50
K1781 脳血管内手術(1箇所) 44 2.95 20.32 22.73 66.05
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 等 29 0.07 10.31 17.24 76.93
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 25 4.20 17.20 20.00 69.00
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 19 5.26 16.63 26.32 74.74
脳神経外科では、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷、脊髄脊椎疾患、小児疾患、機能的疾患などの手術を行っており、脳血管障害に対する脳血管内治療では本邦における中心的施設のひとつです。
破裂脳動脈瘤の治療は、コイル塞栓術(脳血管内治療)を第一選択としており、治療成績は向上しています。
未破裂脳動脈瘤の場合は、コイル塞栓術あるいは開頭によるクリッピング術のどちらか最適な治療法を選択しています。
必要があれば、脳血管内治療と開頭手術を組み合わせたハイブリッド手術も行います。
頚動脈狭窄症に対しては、積極的にステント留置術を行っています。
急性期脳梗塞に対しては、救急科、脳神経内科と合同で治療に当たり、経皮的脳血栓回収術が速やかに施行できる体制が整っています。
髄膜腫、神経膠腫等の脳腫瘍の手術においては、運動や言語機能の温存を目指す手術を行っています。
施行にあたっては、手術部位をリアルタイムに明確に示すニューロナビゲーション装置を完備しております。 
椎弓形成術は脊柱管狭窄症に対して、脊髄の圧迫を緩和するために行う手術です。
また、救命救急センターと協力しながら、重症頭部外傷の手術治療や、慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術を行っています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 等 58 1.60 8.45 3.45 70.45
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 55 1.36 5.71 0.00 65.85
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 25 1.20 9.00 0.00 68.44
K5132 胸腔鏡下肺切除術(その他) 16 1.25 6.25 0.00 60.38
K504-2 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術 等 10 2.00 6.60 0.00 62.10
呼吸器外科では、胸腔鏡下での肺悪性腫瘍切除術がメインとなっています。
胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術は、脇の下の約3cmほどの切開創と2か所の穴(胸腔鏡などの挿入部)で行います。
原発性肺癌の標準的治療は肺葉切除であり、進行がんでは完全切除のために隣接肺葉の切除または片肺全摘手術も行われます。
区域切除は、リンパ節転移の認められない末梢小型(通常、2cm以内)肺癌のうち、高分解能CT、PETなどで早期~微小浸潤癌と診断されたものに適応されます(根治的縮小手術)。
部分切除は、転移性肺癌、早期肺癌、気胸などの基本術式です。
縦隔悪性腫瘍の場合は、病変を完全に取り除くために腫瘍周辺の組織や臓器をともに切除することもあります。
当科での手術の殆んどは開胸手術でなく胸腔鏡下で行われており、術中出血が少ない、創部が小さい、術後疼痛が軽いことより、術後早期の回復、退院が可能です。
過誤腫などの肺良性腫瘍などにおいても、胸腔鏡下にて肺切除を行っています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 21 2.62 14.10 4.76 68.57
K5551 弁置換術(1弁) 17 6.88 35.00 11.76 65.71
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 13 2.77 27.85 46.15 72.23
K5606 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(分枝血管の再建)) 13 1.77 16.54 15.38 72.08
K5607 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他)) 10 1.90 13.80 0.00 70.20
 狭心症や心筋梗塞の原因となる冠動脈病変に対する手術として、人工心肺を使用しない、心拍動下冠動脈バイパス手術(OPCAB)を第一選択とし、施行しています。大動脈弁、僧帽弁の閉鎖不全症、狭窄症に対して施行される弁形成術または人工弁置換術があります。
弁形成術は、弁病変に対し、形成・修復を加えることで自己の弁を温存しながら弁機能の回復を図る術式です。
不整脈手術(メイズ手術)は、心房細動に対して、異常な電気信号の通り道をラジオ波で焼灼して正常な脈に復帰することを目的としています。
 大動脈瘤切除術は、 人工心肺を用いて瘤切除、人工血管置換術を行うだけでなく、血管内ステントグラフト留置術と組み合わせるハイブリッド手術にも力を入れています。
 当科では小児手術も施行しています。小児手術を積極的に施行している国立大学は数少なくなりつつあり、ASD閉鎖術(パッチ縫着・肺動脈絞扼術後肺動脈形成・右室流出路形成)も年間10症例以上施行しております。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K836 停留精巣固定術 17 1.06 1.00 0.00 2.41
K6335 鼠径ヘルニア手術 14 1.00 1.00 0.00 2.00
K7322 人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴う) - - - - -
K6333 臍ヘルニア手術 - - - - -
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) - - - - -
小児外科で多い手術は、停留精巣固定術と鼠径(そけい)ヘルニア手術です。
停留精巣とは、陰嚢の中に精巣が入っていない状態で、男児の先天的疾患の中でも頻度の高い病気です。放置すると精巣の機能が低下し、将来の癌化の危険性が高くなるため、陰嚢内まで精巣を引き下ろして固定術を行います。
鼠径(そけい)ヘルニアとは、いわゆる“脱腸”と呼ばれるもので、当院では約3日間の入院も可能となっており、腹腔鏡手術も増加傾向にあります。
また、べそと呼ばれる臍(へそ)ヘルニアも約3日間の入院で臍形成を行っております。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 138 6.98 6.49 1.45 33.23
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 116 1.09 4.15 0.00 38.78
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 等 114 1.40 4.65 0.00 48.19
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 87 10.28 6.44 0.00 34.23
K879-2 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る・手術用支援機器使用) 等 50 2.28 5.90 2.00 54.40
※院内標榜科である、産科婦人科を表示しています。
婦人科腫瘍グループでは現在、侵襲の少ない腹腔鏡による手術(入院期間の短縮・術後QOLの向上)を積極的に施行しており、良性疾患のほとんどに適用しています。悪性疾患に対しても、子宮頸癌(ⅠA2,ⅠB1,ⅡA1)は腹腔鏡下広汎子宮全摘術、子宮体癌(ⅠA)は腹腔鏡下子宮体癌根治術、子宮体癌(ⅠA、Ⅱ期)においても、腹腔鏡下傍大動脈リンパ節郭清術を行っています。また、良性疾患、子宮体癌に対して、積極的に手術支援ロボット(ダヴィンチ)による手術を施行しています。


周産期においては、最も多い術式としては緊急帝王切開による分娩となります。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 等 615 0.75 1.41 0.00 73.32
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 210 0.91 5.85 0.00 64.80
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 85 0.92 4.78 1.18 70.67
K2683 緑内障手術(濾過手術) 62 0.61 6.63 0.00 63.79
K2682 緑内障手術(流出路再建術) 57 0.47 4.40 0.00 69.51
眼科で最も多い手術は、白内障に対する水晶体再建術です。当該手術での入院期間は平均3.2日で、日帰り手術が希望の方には、日帰りでも行っています。
硝子体茎顕微鏡下離断術は黄斑疾患(黄斑前膜、黄斑円孔)や網膜剥離に対する手術術式で、水晶体再建術と併施することがあります。
緑内障手術は、房水を排出するルートを再建して眼圧を下げることを目的とした濾過手術、房水の流出抵抗が上がった線維柱帯を切開することで、流出抵抗を弱めて眼圧下降を得る流出路再建術も行っています。
硝子体茎顕微鏡下離断術(その他)は、主に網膜剥離の手術のあとにシリコーンオイルを留置した眼からシリコーンオイルを抜去する手術として行われます。
また、重症な糖尿病網膜症や網膜剥離に対して行われる、通常の手術よりも時間がかかる難しい増殖性硝子体網膜症手術も行っています。
この他、角膜移植術や斜視に対する手術なども積極的に行っています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 32 1.50 2.13 0.00 34.03
K6262 リンパ節摘出術(長径3cm以上) 27 1.04 2.04 0.00 62.41
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術(切除) 25 1.36 4.84 0.00 57.96
K3191 鼓室形成手術(耳小骨温存術) 25 1.00 1.72 0.00 36.36
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 21 1.14 6.90 0.00 37.76
※院内標榜科である、耳鼻咽喉・頭頸部外科を表示しています。
耳鼻咽喉・頭頸部外科で最も多い手術は、真珠腫性中耳炎に対する鼓室形成術です。鼓室形成術は中耳の状態に応じてⅠ型~Ⅳ型の術型から選択されます。最近の術後聴力成績は、Ⅰ型で85%、Ⅲ型で77%、Ⅳ型で72%の成功率です。
甲状腺腫瘍に対して手術を行っています。
慢性副鼻腔炎の手術は内視鏡下鼻内手術で施行しています。難症例にはナビゲーションシステムも活用して安全な鼻内手術を行っています。
腎臓内科と連携し、IgA腎症に対する治療の一環として扁桃摘出術を行っています。
頭頸部癌の頸部リンパ節転移に対する外科的治療として、原発部位の手術と共に頸部郭清術を行っています。
放射線科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K773-4 腎腫瘍凝固・焼灼術(冷凍凝固) 73 1.44 6.27 1.37 69.01
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) 53 1.43 3.64 1.89 71.58
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 26 1.42 4.92 7.69 78.73
K697-32ロ 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(2cmを超える)(その他) 14 1.36 5.29 0.00 69.93
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 11 1.18 6.64 0.00 73.82
血管内治療部門で主となる手術は、大動脈ステントグラフト治療です。
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術、胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術や、腹部大動脈瘤ステントグラフト挿入前、及び術後のエンドリークに対する処置として施行される血管塞栓術などを施行しています。
ステントグラフトとは、人工血管(グラフト)と金属製の骨組み(ステント)で構成されており、これを血管内の動脈瘤が存在する部位に留置します。
これにより動脈瘤内への血液流入を防ぐ事ができ、動脈瘤に血圧がかからなくなるため、破裂を防ぐ事ができます。
また、四肢の動脈の狭窄性病変に対して、バルーンカテーテルあるいはステントを用いて拡張を行う四肢の血管拡張術を行っています。

IVR部門で多い手術は、腎腫瘍冷凍凝固術や血管塞栓術です。
腎腫瘍冷凍凝固術は、針を腫瘍に刺した後、針先に氷を形成することで、腫瘍を凍らせて、壊死させてしまう治療法です。
血管塞栓術は、肝細胞癌、転移性肝癌、腎腫瘍や腎腫瘍のすぐそばまでカテーテルを挿入し、抗癌剤や塞栓剤を注入する治療法です。
肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(肝RFA)は、肝細胞癌や転移性肝癌に対して施行されます。
電気メスより周波数の高いラジオ波を用い、穿刺電極と対極板との間に生じた交流電流により焼灼する治療法です。

治療部門では悪性腫瘍に対する放射線治療を中心に行っています。治療内容にはそれぞれ特徴があり、個々の症例に応じた介入を行っています。照射は外部照射と内部照射に分類され、外照射は、直線加速器を使用し体外から腫瘍に照射する方法で、通常照射の他、定位放射線治療や強度変調放射線治療(IMRT)などの高精度治療があります。内部照射は体内に小線源を入れ、近接した位置より照射する腔内照射や組織内照射の他、放射線同位元素を内服する甲状腺内用療法があります。対象疾患は脳腫瘍、頭頚部癌、乳癌、食道癌、肝癌、膵癌、子宮癌、前立腺癌など様々で、その他、肉腫や小児腫瘍など幅広い分野に対応しています。

皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 148 1.72 6.90 2.03 74.46
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) 24 1.54 3.58 0.00 45.83
K013-22 全層植皮術(25cm2以上100cm2未満) 14 7.36 13.36 0.00 75.93
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 13 1.23 3.62 0.00 47.00
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 12 1.42 4.33 0.00 47.50
皮膚科で最も多い手術は、皮膚悪性腫瘍の切除術です。悪性黒色腫、基底細胞癌、有棘細胞癌などに対して施行します。
欠損した部分は縫縮の他に植皮や皮弁形成を用いて整復します。
悪性黒色腫、有棘細胞癌、メルケル細胞癌、乳房外Paget病に対しては、センチネルリンパ節生検を活用した治療も行っています。リンパ節転移がある症例に対しては所属リンパ節郭清も行います。
皮膚、皮下腫瘍摘出術は、悪性腫瘍以外のほくろや表皮嚢腫などに対して施行します。また、難治性潰瘍や、熱傷に対して壊死組織除去および植皮手術を行っています。軟部腫瘍摘出術は、良性軟部腫瘍の代表的な腫瘍である脂肪腫に対して施行されます。
切除された腫瘍は、脂肪肉腫と見極めるために病理診断を行います。

泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 105 1.60 4.82 0.95 74.21
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 88 1.32 9.22 1.14 66.56
K007-2 経皮的放射線治療用金属マーカー留置術 38 1.39 1.24 0.00 74.11
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 33 2.09 8.70 3.03 68.67
K773-5 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 30 1.50 8.00 0.00 61.50
※院内標榜科である、腎泌尿器外科を表示しています。
腎泌尿器外科で最も多い手術は、膀胱がんに対する経尿道腫瘍摘出術(TUR-BT)です。内視鏡を膀胱内に挿入し腫瘍を切除します。
入院期間も平均7日程度となっています。
また、前立腺癌に対するロボット支援腹腔鏡下全摘出術(RARP)、小径腎細胞癌に対するロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)が上位を占めています。癌の放射線治療を行う為、照射野を決定するために行う経皮的放射線治療用金属マーカー留置術も行っています。
前立腺肥大症では、レーザーによって前立腺を蒸散する経尿道的レーザー前立腺蒸散術も施行しています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 168 1.60 5.65 0.60 65.07
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 104 2.61 3.01 2.88 71.07
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 101 1.42 3.46 10.89 71.47
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 55 2.13 6.89 1.82 72.85
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 40 1.75 2.43 2.50 70.03
虚血性心疾患(狭心症,心筋梗塞)においては、75%以上の狭窄病変に対して施行されるステント留置術を行っています。
また、高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテルによる冠動脈形成術は、従来のバルーンやステントなどでは治療困難な石灰化の強い病変を、ダイヤモンドの粒子が先端に埋め込まれている専用のドリルでくり抜くように削って治療するものです。
不整脈疾患においては、特殊なカテーテルから高周波電流を流し、心筋を焼灼して不整脈を根治するアブレーション治療が最も多くなっています。
また、四肢の血管内治療(EVT)は、主に下肢の閉塞性動脈硬化症に対して施行しています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント設置術 11 24.82 20.64 54.55 77.00
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 - - - - -
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 - - - - -
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) - - - - -
腎臓内科で最も多い手術は、内シャント設置術です。慢性腎不全で血液透析が必要となった際に施行する手術で、動脈と静脈を吻合し、動脈から静脈へ直接血液が流れる通り道(シャント)を作成する手術です。腎泌尿器外科と協力して処置を行います。
連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術は、腹膜透析に必要なカテーテルを腹腔内に留置する手術です。消化管外科と協力して処置を行っています。
経皮的シャント拡張術は、シャントが狭くなったり(狭窄)、閉じてしまった(閉塞)際に、カテーテルを用いてシャントを広げ、血液の流れを安定させる手術です。
経皮的冠動脈ステント留置術、内シャント血栓除去術、血管移植術、バイパス移植術、血管拡張術などは、腎臓内科に入院中に循環器内科や腎泌尿器外科と協力して施行しています。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 16 34.94 17.06 6.25 67.94
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) - - - - -
K474-31 乳腺腫瘍画像ガイド下吸引術(マンモグラフィー又は超音波装置) - - - - -
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
診療科の性格上、血液内科で手術を施行することはありません。
「抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置術」は放射線科において、エコーガイドおよび透視下にて施行しております。
多発性骨髄腫に対して、自家造血幹細胞(末梢血幹細胞)採取および移植を行っております。
※ 血液内科に入院中に他科にて施行された手術も計上されています。
 
消化器・肝臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 68 0.47 1.38 0.00 67.16
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 67 2.09 8.30 0.00 72.19
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 64 1.97 5.44 1.56 74.19
K697-31ロ 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(2cm以内)(その他) 55 1.84 6.09 1.82 73.13
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 50 2.64 12.38 14.00 72.40
消化器・肝臓内科では、大腸ポリープや大腸腺腫に対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術を数多く施行しています。
肝細胞がんに対しては動注塞栓術(TACE)を行っております。
肝がんは進行すると肝動脈の血流が豊富になり、腫瘍へ栄養を供給するようになります。
動注塞栓術(TACE)により、カテーテルを動脈内に挿入し、抗がん剤を注入することにより動脈の血流を遮断し、腫瘍細胞を壊死させることができます。
また、肝がんに対してはエコー下やCTガイド下でのラジオ波焼灼療法も施行しています。
胆管の疾患では最新の医療機器を用い、胆嚢、胆道、膵臓などの疾患の診療に取り組んでおり、内視鏡的胆道ステント留置術やドレナージなどを多数行っております。
早期大腸がん、早期の胃がんに対しては、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を施行しています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 40 3.00 8.80 0.00 60.68
K7322 人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴う) 32 1.63 17.78 3.13 53.72
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 28 2.11 11.00 0.00 69.25
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 24 4.33 22.58 0.00 68.12
K6335 鼠径ヘルニア手術 22 1.27 1.36 0.00 71.95
※院内標榜科である、消化管外科を表示しています。
消化管外科では、進行癌症例の治癒率向上のため周術期の積極的な化学療法を行なっており、その際に抗癌剤を持続的に注入するための植込型カテーテル(ポート)の設置術を行っています。
全大腸炎型潰瘍性大腸炎に対する分割手術は、標準手術の大腸全摘+J型回腸嚢肛門吻合をより安全に行うため一時的な回腸人工肛門を造設するものです。約3ヶ月後閉鎖術を行うという手術計画になります。結腸、直腸癌に対する手術でも、一時的に人工肛門を造設することがあり、その際にはのちに人工肛門閉鎖術が実施されます。よって人工肛門閉鎖術の件数が多くなっております。
結腸癌症例に対しては積極的に腹腔鏡下手術を行なっております。また、高度進行結腸癌症例は術前化学療法を行った後に結腸切除術を施行しています。
直腸癌に対しては、手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」による手術も行っています。
また、鼠径ヘルニアを始め、腹壁瘢痕ヘルニアなど様々なヘルニアの手術にも対応しております。
移植外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 98 2.77 10.50 9.18 67.44
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 65 3.85 7.48 4.62 69.08
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 49 1.67 3.84 0.00 60.14
K7034 膵頭部腫瘍切除術(血行再建を伴う腫瘍切除術) 31 2.74 27.00 12.90 67.87
K7032 膵頭部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術) 26 2.04 31.04 3.85 69.54
※院内標榜科である、肝胆膵・移植外科を表示しています。
肝胆膵・移植外科で最も多い手術(処置)は、胆道癌や浸潤性膵管癌などに対する肝胆膵領域の高難度手術です。これらの悪性腫瘍は胆管へ直接浸潤し胆管閉塞をきたすことから、黄疸を契機に発見されることが多いです。したがって、まず減黄を目的とした自己拡張型メタリックステント(SEMS)の閉塞胆管への留置を内視鏡下に施行しております。
胆嚢結石や胆嚢ポリープに対しては、腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っております。
膵頭部癌、遠位胆管癌をはじめとする膵頭部領域の悪性腫瘍は、領域リンパ節に転移を伴うことや、膵頭部周囲の神経叢に癌の浸潤を伴うことが多いことから、領域リンパ節と周囲神経叢の郭清を併施する亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を標準術式としています。門脈合併亜全胃温存膵頭十二指腸切除術は主に門脈浸潤を有する膵頭部癌を対象に施行しています。
近年、局所進行膵癌に対する、化学放射線治療を含めた集学的外科治療は、全国的にも注目を集めています。抗がん剤投与時には植込カテーテル(リザーバー)を設置することもあります。
肝臓領域の主要な手術的治療には、肝切除術、肝移植、穿刺療法(ラジオ波焼灼療法RFA)、肝動脈塞栓術などがあります。肝切除(2区域)は、主に原発性肝癌(肝細胞癌、肝内胆管癌)、転移性肝癌をはじめとする肝悪性腫瘍、胆道癌(肝門部胆管癌、胆嚢癌)などの胆道悪性腫瘍に対して行われる肝切除術です。2区域とは前区域と後区域(右肝切除)、前区域と内側区域(肝中央2区域切除)、内側区域と外側区域(左肝切除)というように2区域を占める病変に対して適応とされる術式です。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 132 1.48 6.41 0.00 58.95
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 92 1.40 4.78 0.00 55.97
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 41 1.46 9.76 0.00 55.02
K4761 乳腺悪性腫瘍手術(単純乳房切除術(乳腺全摘術)) 10 2.00 5.20 0.00 54.90
K4768 乳腺悪性腫瘍手術(乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴わない)) - - - - -
乳腺外科での主な手術は、乳房に対する切除術です。
「乳房部分切除・腋窩郭清を伴わないもの」は、腋窩リンパ節に転移がなく、比較的限局した病変で、温存手術が可能なものが対象となります。
「乳房切除・腋窩郭清を伴わないもの」は、腋窩リンパ節に転移がなく、癌の進展範囲が広く温存手術が困難なものが対象となります。
「乳房切除・胸筋切除を併施しないもの」は、腋窩リンパ節に転移があり、癌の進展範囲が広く温存手術が困難なものが対象となり、腋窩郭清を行い、胸筋を温存して乳房を切除する手術です。
「乳頭乳輪温存乳房切除・腋窩郭清を伴わないもの 」 は、乳房切除後の整容性を高めるため、乳頭と乳輪を残して乳房を切除する手術です。
「単純乳房切除術(乳腺全摘術)」は、がんのある側の乳房をすべて切除する手術で、いわゆる「全摘」と呼ばれる方法です。一般には、乳房温存療法(乳房部分切除術)が難しい場合に行われます。
診断および手術をする乳腺外科医、乳房再建を担当する形成外科医とが密接に連携を取り、ゲル充填人工乳房や組織拡張器による乳房再建術にも力を入れています。
また主に乳腺良性腫瘍に対しては、乳腺腫瘍摘出術を行っております。
腫瘍内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 97 3.13 7.33 1.03 58.44
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) - - - - -
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
診療科の性格上、腫瘍内科で手術を施行することはありませんが、他の診療科と密に連携しています。
「抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置術」は放射線科において、エコーガイド下にて施行しております。
中心静脈注射用植込型カテーテル設置は、必要なエネルギー源を高カロリー輸液に依存せざるをえないためです。

※腫瘍内科に入院中に他科にて施行された手術も計上されてます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 20 0.12
異なる 12 0.07
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 48 0.29
異なる - -
【集計条件】
・医療資源を最も投入した傷病名が下記の場合について、入院の契機となった傷病名(DPC6桁レベル)の同一性の有無を区別して症例数をカウントしています。
・同一性の有無とは、上記4つの医療資源を最も投入した傷病名の症例(DPC6桁レベル)について、様式1の入院の契機となった傷病名に対するICD10コードが、下記の医療資源を最も投入した傷病名に対応するICD10コードに該当している場合は「同一」としています。
・同一性の有無を区別した各症例数(個々の様式1ベース)の、全退院患者数に対する発生率を示しています。

――――――
・播種性血管内凝固症候群(DPC6桁 130100)
 D65
・敗血症(DPC6 桁 180010)
 A021 A327 A391 A392 A393 A394 A395 A398 A399 A40$ A41$ B007 B250 B252 B376 B377 B387 B393 B407 B417 B427 B447 B464
・その他の真菌感染症(DPC6桁 180035)
 A43$ A44$ B35$ B36$ B370 B372 B373 B374 B378 B379 B380 B381 B382 B383 B388 B389 B390 B391 B392 B394 B395 B399 B400 B401 B402 B403 B408 B409 B410 B418 B419 B420 B421 B428 B429 B430 B432 B438 B439 B448 B449 B451 B452 B453 B457 B458 B459 B460 B461 B462 B463 B465 B468 B469 B47$ B48$ B49
・手術・処置等の合併症(DPC6桁 180040)
 T80$ T81$ T820 T822 T823 T824 T825 T826 T827 T828 T829 T83$ T84$ T850 T851 T853 T854 T855 T856 T857 T858 T859 T87$ T880 T881 T882 T883 T884 T885 T886 T888 T889
――――――                                                                                
180040 手術・処置の合併症(48件)の「入院の契機となった傷病名」の内訳
件数は少ないですが、手術吻合部の狭窄などの術後合併症、シャント狭窄等があります。
更新履歴
2020/9/25
令和元年度病院指標を公開しました。