 |
 |
 |
・ |
開場・受付開始は午前8時より開始いたします。 |
・ |
研究会参加費5,000円を受付にてお支払いのうえ、参加証兼領収書をお受け取りください。参加受付は情報交換会・幹事会会場でも行います。また、情報交換会の参加費は1,000円となります。なお、クレジットカードによる参加費のお支払いは受け付けできません。学生は無料となりますので、受付にて学生証をご提示ください。 |
・ |
会期中、会場内では必ずネームカードをご着用ください。 |
・ |
会場内では、携帯電話の呼び出し音、情報電子機器のアラーム音などが鳴らないようご注意ください。電源をお切りいただくかマナーモードへの切り替えをお願い致します。 |
・ |
施設代表者会議は、12 : 10 ~ 12:40にシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢「4F 大会議室1」にて行います。 |
・ |
『プログラム・抄録集』はあらかじめ座長・発表者に送付致します。当日ご持参ください。 |
・ |
大ホール内は飲食禁止となっております。飲食はホール前ロビーか4Fの昼食会場(大・小会議室)をご利用下さい。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
・ |
大ホール内飲食禁止の為、スポンサードセミナー後、昼食会場となります4階にてお弁当をお渡しいたします。昼食会場(大・小会議室)又は施設代表者会議の会場をご利用ください。 |
|
 |
 |
 |
◇座長の先生へ◇ |
 |
・ |
受付をお済ませになり、開始15分前までに次座長席にお付きください。 |
・ |
プログラムの円滑な進行のため、時間厳守でお願いいたします。 |
|
 |
 |
 |
◇演者の先生へ◇ |
 |
・ |
発表時間は5分、討論時間は2分です。 |
・ |
発表時間を厳守し、討論は座長の指示に従ってください。 |
・ |
発表はPCプレゼンテーションに限らせていただきます。 |
・ |
スライド操作はご自身で行っていただきます。 |
・ |
会場備え付けのパソコンはWindows10、アプリケーションは Windows版 Power Point 2016です。 |
・ |
ご発表のスライドは、標準サイズの「4:3」を用いてご作成いただくようお願いします。ワイド画面「16:9」で作成されますと、発表時に画面の両サイドが表示されない場合や、縮尺が圧縮された画面で表示される場合がございますので、ご注意ください。 |
・ |
USBメモリーでの発表データを持ち込まれる方だけでなく、ご自身のPCによる発表の方においても、トラブル時の予備データとして、一時的にPC受付において、発表データのコピーを致しますが、会期終了後に責任を持って消去致します。 |
|
 |
【発表データをお持ち込みいただく場合(発表スライドに動画を含まない方)】 |
 |
・ |
発表データは、発表の30分前までのホール入口のPC受付にて、動作確認の上、プレゼンテーションファイルの提出をお願いします。 |
・ |
基本的には、Windows PowerPointで作成されたデータのみを受け付けいたします。 |
・ |
発表データの受け渡しに関しては、USBメモリーなどのご準備を各自でお願いいたします。 |
・ |
フォントは文字化け・文字ずれを防ぐためWindows基本フォントをご使用ください。 |
|
 |
【ノートパソコンで発表を行う場合(発表に動画を含む方やMacintoshをご使用される方)】 |
 |
・ |
動画を含む発表や、Macintoshによる発表をされる方は、ご自身のパソコンの持ち込みが必須となります。 |
・ |
Windows PC, Macintoshのいずれの場合にも、接続に関しては、図のようなD-sub 15ピンへの接続ができるように、ご自身のPCに合わせて、適宜変換コネクターのご用意をお願い致します。 |
|
 |
・ |
発表の30分前までにホール入口のPC受付にて、発表データの確認と発表データのコピーをさせて頂きます。 |
・ |
発表スライド中の動画再生に関しては、事前にご自身で動作確認をお願いいたします。 |
・ |
音声はご利用いただけませんのでご了承ください。 |
・ |
ACアダプター、バックアップデータも併せてご持参ください。 |
・ |
スクリーンセーバー、省電力設定、パスワードなどを起動時に設定している場合は、発表時には、あらかじめ解除して頂きますようお願いします。 |
|
 |
 |
 |
二次抄録について |
 |
学会誌掲載用の二次抄録を提出ください。演題名、施設名、氏名、400字の本文の順に入力したファイルを事前にEメールで添付して運営事務局にお送りいただくか、研究会当日に受付までCDまたはUSBメモリーなどにお入れの上、ご提出ください。なお、研究会終了後1週間を過ぎますと、一次抄録をそのまま掲載致しますので、ご了承ください。 |
 |