感染症

当診療科では造血器疾患、腫瘍性疾患を主たる診療対象としていることから、化学療法に関連する好中球減少症のみならず、リンパ系疾患や治療に起因する細胞性免疫不全、さらには液性免疫不全、HIV感染症など、多彩な免疫不全宿主に対して診療を行っています。
必然的に多数の重症かつ特殊な感染症診療を日常的に担っています。
このような臨床で得られた経験や、そこから得られた疑問を解決するべく関連部署と連携して研究活動を行っています。

感染症診療および研究は横断的で幅広い知識が必要になり、やりがいのある分野です。感染症専門医を目指す臨床医が、この分野で専門医資格と学位を取得することも可能です。学内外を問わず幅広く門戸を開放し、希望に合わせた研究活動を支援しています。

血器疾患における感染症の迅速診断

血液疾患領域で合併する感染症では、起因微生物の同定が困難なことが多く、短時間で同定可能な手段も限られるため、診断や治療に難渋することを多く経験します。

さらに、造血器腫瘍の治療中には極度の免疫不全状態が惹起されるため、一般臨床では見られない日和見感染症が多発し、診断治療はさらに困難となります。
今後、造血器腫瘍の治療成績を向上させていくためには、これらの感染症に対する対策が極めて重要になってくると思われます。

そこで、われわれのグループでは附属病院の検査部と共同で血液疾患患者における感染症に対して、高感度で特異性が高く迅速性にも優れたポリメラーゼ連鎖反応法(polymerasechainreaction:PCR)を用いて、起因菌の遺伝子診断についての研究を行っています。

現在では、細菌に共通な16SrRNA領域、真菌では18SrRNA領域をターゲットとするPCR検査で多種類の菌を網羅的に検出し、さらにnestedPCR反応系を用いて、細菌では属・菌種・薬剤耐性別に分類することで早期診断のみならず治療方針の決定に役立てています。

PCR による迅速診断

造血幹細胞移植後のウイルス感染症の検討

同種造血幹細胞移植後に問題となるサイトメガロウイルス(cyto-megalovirus,CMV)、ヒトヘルペスウイル ス6型(humanherpesVirus-6,HHV-6)、EBウイルス、アデノウイルス、BKウイルスの5つのウイルスに対する特異的DNAのPCR定量検査(リアルタイムPCR)を実施することにより、移植後ウイルス感染症の早期診断、早期治療への有用性について検討しています。

ブレイクスルー感染症の解析とその対策

2003年2月には深在性真菌症の診断・治療ガイドライン第1版が公表され、深在性真菌症の重要性や認知度が高まるとともに、本邦においてもよりエビデンスに基づいた深在性真菌症治療が実践できるようになってきています。

しかし、第1版ガイドラインが公表されてからの10年あまりの間に医療も多様に変化し、高齢化のほか、移植医療や化学療法の進歩、生物学的製剤の登場などによる宿主の免疫不全化による日和見感染のリスクに加え、新規抗真菌剤の相次ぐ登場もあり深在性真菌症治療はより一層複雑化しているともいえます。

このような中、2006年頃よりミカファンギン(MCFG)使用中にもともとMCFGに自然耐性である真菌(トリコスポロンなど)による感染症が相次いで報告され、ブレイクスルー感染症という概念が生まれてきています。われわれはこの現象にいち早く注目し、これまでに多数の疫学情報を集積発表してまいりました。この成果は2014年3月に公表された第3版ガイドラインにも採用されています。

 

Mucor 感染症

Cryptococcus 感染症

Exophiala 感染症

Exophiala 感染症

 

感染症における血液凝固異常に対する研究

重症感染症ではDICを中心とした血液凝固異常を合併することが多く、逆にDICの病態のうち、約50%弱が敗血症であるとされています。
われわれは臨床検査医学講座および血栓止血異常症診療センターと共同でseptic DICを中心とした病態の解析などの基礎研究に加え、日臨床に結びつく治療戦略を構築しています(詳しくは血栓止血分野をご参照下さい)。

 救命救急領域における重症感染症制御

血液内科の診療はその大部分が重症感染症との戦いであることから、当診療科の多くの医師は感染症治療に長けています。
この経験を生かし、一般内科領域のみならず救命救急領域においても感染症制御に関して指導的立場を担っています。

われわれは2010年6月に当院に新設された救命救急センターにいち早くスタッフを派遣し、同センターの協力のもと救命救急領域における重症感染症制御における臨床研究を行っています。

多発膿瘍に対し IVR 手技を用いた低侵襲治療

表現型と遺伝子検査による病原因子の解析

HIV 感染症

エイズ診療中核拠点病院として県内の各拠点病院はもちろん、全国の拠点病院と連携しながら診療しています。

多職種のHIV診療チームで定期的にカンファレンスを開催して、情報を共有しながら診療にあたっています。

HIVでは診療ガイドラインも毎年改訂されるほど進歩が著しく、最新の情報に触れるために医師やコメディカルスタッフを毎年エイズ治療・研究開発センター(ACC)やブロック拠点病院などの研修に派遣しています。

業績 (2008 年以降)

1)

Suzuki K, Yamaguchi T, Yokoyama K, Fujioka M, Katayama N, Imai H. Clinical analysis of 15 cases of iliopsoas abscess in one institution. Intern Med 2015; in press

2)

Wada H, Aota T, Matsumoto T, Suzuki K, Imai H, Katayama N. Antithrombin or thrombomodulin administration in severe pneumonia patients with sepsis and disseminated intravascular coagulation: comment on two papers. J Thromb Haemost. 2015; Jan 22. doi:10.1111/jth.12856.

3)

Suzuki K, Sekine T. A patient with acute Philadelphia-chromosome-positive mixed phenotype leukemia developing ecthyma gangrenosum while undergoing combined imatinib mesylate chemotherapy]. Kansenshogaku Zasshi. 2014; 88: 33-6.

4)

Suzuki K, Nakamura A, Enokiya T, Iwashita Y, Tomatsu E, Muraki Y, Kaneko T, Okuda M, Katayama N, Imai H. Septic arthritis subsequent to urosepsis caused by hypermucoviscous Klebsiella pneumoniae. Intern Med. 2013; 52: 1641-5.

5)

Suzuki K, Umaoka A, Katayama N, Imai H. Transient extensive hepatic portal venous gas following hypotension in a dialysis patient. BMJ Case Rep. 2013; pii: bcr2013009162. doi:10.1136/bcr-2013-009162.

6)

Suzuki K, Oda H, Sugawara Y, Masuya M, Nakase K, Fujioka M, Imai H, Katayama N.Oxaliplatin-induced acute thrombocytopenia: a case report and review of the literature. Intern Med. 2013; 52: 611-5.

7)

Sugawara Y, Nakase K, Nakamura A, Ohishi K, Sugimoto Y, Fujieda A, Monma F, Suzuki K, Masuya M, Matsushima Y, Wada H, Nobori T, Katayama N. Clinical utility of a panfungal polymerase chain reaction assay for invasive fungal diseases in patients with haematologic disorders. Eur J Haematol. 2013; 90: 331-9.

8)

Nakase K, Suzuki K, Kyo T, Sugawara Y, Kageyama S, Katayama N. Utility of miconazole therapy for Trichoaporon fungemia in patients with acute leukemia. Ad Micorobiol. 2013;3:47-51.

9)

Suzuki K, Nakamura A, Fujieda A, Nakase K, Katayama N. Pulmonary infection caused by Exophiala dermatitidis in a patient with multiple myeloma: A case report and a review of the literature. Med Mycol Case Rep. 2012; 1: 95-8. doi: 10.1016/j.mmcr.2012.10.002. eCollection 2012.

10)

Nakase K, Suzuki K, Kyo T, Kohara T, Sugawara Y, Katayama N. Is elevation of the serum β-d-glucan level a paradoxical sign for trichosporon fungemia in patients with hematologic disorders? Int J Infect Dis. 2012; 16: e2-e4. doi: 10.1016/j.ijid.2011.09.017.

11)

Nakamura A, Sugimoto Y, Ohishi K, Sugawara Y, Fujieda A, Monma F, Suzuki K, Masuya M, Nakase K, Matsushima Y, Wada H, Katayama N, Nobori T. Diagnostic value of PCR analysis of bacteria and fungi from blood in empiric-therapy-resistant febrile neutropenia. J Clin Microbiol. 2010; 48: 2030-6.

12)

Suzuki K, Masuya M, Matsumoto T, Ito N, Ohishi K, Maeda M, Katayama N. High-intensity signals in the basal ganglia from gadolinium-enhanced T1-weighted MRI as an early change in toxoplasma encephalitis in an AIDS patient. J Infect Chemother. 2010 ;16: 135-8.

13)

Suzuki K, Nakase K, Kyo T, Kohara T, Sugawara Y, Shibazaki T, Oka K, Tsukada T, Katayama N. Fatal Trichosporon fungemia in patients with hematologic malignancies. Eur J Haematol. 2010; 84: 441-7.

14)

Suzuki K, Sugawara Y, Sekine T, Nakase K, Katayama N. Breakthrough disseminated zygomycosis induced massive gastrointestinal bleeding in a patient with acute myeloid leukemia receiving micafungin. J Infect Chemother. 2009;15: 42-5.

15)

Suzuki K, Nakase K, Ino K, Sugawara Y, Sekine T, Katayama N. Breakthrough cryptococcosis in a patient with systemic lupus erythematosus (SLE) receiving micafungin. J Infect Chemother. 2008; 14: 311-4.